• 投稿日:2025/10/30
  • 更新日:2025/11/04
【アクセス爆増】バズる記事の鉄板ネタ5選!投資ブログで1,000万PV稼いだ僕が大公開

【アクセス爆増】バズる記事の鉄板ネタ5選!投資ブログで1,000万PV稼いだ僕が大公開

  • 3
  • -
だいこう@ブログでFIRE→民泊

だいこう@ブログでFIRE→民泊

この記事は約4分で読めます
要約
投資ブログで1,000万PV達成した筆者が、実際にアクセスを集めた5つの鉄板ネタを公開!読者を惹きつける記事の書き方を具体例付きで解説。これからブログを始める人も必見の、実践的なコンテンツ作りのヒントが満載です。


僕がやっていた投資ブログには、アクセスを集めやすい鉄板のネタがいくつかありました。

今日は投資ブログで1,000万PV集めた僕が、実際によく読まれた記事を公開しましょう!

参考:ブログの実績まとめ|だいこう


アクセスの多かった記事5選

analytics-925379_1280.jpg


僕はこれまで、300記事以上の投資に関する記事を書いてきました!

そうやって様々な角度から、投資のことを書いていくうち…

どういった記事に人は惹きつけられるのか、何となく分かってきたのです。


今日は僕が実際に書いて、アクセスの多かった記事を公開します!

それは、以下の5つです。


・手法

・失敗

・時事

・検証

・ツール


ではそれぞれについて、以下でくわしく説明しましょう。


手法


具体的な投資手法を書いた記事は、やっぱりアクセス数が多かったです!

たとえば「暴落時に高配当株を仕込む方法」といった記事は、良く読まれる傾向にあります。


もしご自身の投資手法を公開しても良いと考えるなら、ブログ記事にしてみるのは非常に有効です。

文字に起こすことで、あらためて自分の手法に対する理解も深められます。

また読者さんからフィードバックももらえて、手法改善のチャンスも得られますよ。


手法記事は読者にとって、最も価値のあるコンテンツの一つです。

ただし、すべてを無料で公開する必要はありません。

基本的な考え方を示しつつ、詳細はnoteなどで有料化するという戦略も有効です。


失敗


「人の不幸は蜜の味」ということなのでしょうか?笑

「投資で大損した僕がどうやって立ち直ったか?」のような記事を見に来る人が、けっこうたくさんいます。


特に大きな金融ショックなどが起こったとき、この手の記事へのアクセスが急増します!

同じような目に合っている人がいるのかなと考えたら、ちょっと怖いですが…

それで誰かの学びになるのであれば、それはそれで記事を書いたかいがありますね。


失敗談は読者との距離を縮める最高のコンテンツです。

完璧な投資家を演じるよりも、人間味のある失敗を共有することで読者はあなたを信頼します。


時事


そのときのホットな話題について書くと、たくさんの人が見てくれます!

たとえば「○○ショックで今後の市場はどうなる?」といった記事は、当時よく読まれました。


こういった時事記事を素早く書くと、すぐに検索上位に上がってきます。

でもこれは時がたつごとに、アクセスが減っていく傾向が高いです。

時事なので、旬を過ぎれば終わりということなのでしょう。


時事記事は「瞬発力」が命です。

ただし、すべての時事ネタを追いかける必要はありません。

自分の専門分野に絞って深い分析を提供することで、他のブログと差別化が図れます。


検証


投資で新たなサービスが出たとき、それを実際に使って検証記事を作ると良いです!

たとえば「ロボアドバイザーに100万円投入して実績を検証」のような記事。

それを使おうか悩んでいる人が、たくさん読みに来てくれます。


特に1か月後・3か月後・半年後と、時の経過に合わせて記事を追記していきましょう。

すると読み手にも良い情報を与えられるし、検索でも上位に上がってきやすいです。

特に自分の投資知識を踏まえたうえで考察を書くと、他の人の記事と差別化を図れます。


検証記事は「リアルタイム更新型」にすることで、長期的にアクセスを集められるのです。

記事の冒頭に「最終更新日」を明記して定期的に情報を追加していくことで、Googleからも評価されやすくなります。


ツール


もし投資で自分の使っているツールがあれば、積極的に発信していきましょう!

たとえば「株価アラート通知アプリ比較」のような記事は、継続的に多くの方から読まれていました。


やはり投資ブログを見に来る方は、行き詰っている人が多いです。

「なにか自分の今の状況が好転するような方法はないかな?」と、探しています。

なのでこういったわかりやすいツールがあると、つい読んでしまうのでしょう。


ツール記事はアフィリエイト収益にもつながりやすいので、ブログの収益化を考えている方には特におすすめです。

ただし、報酬目当てで使ってもいないツールを紹介するのはNGですよ。


番外編:投資以外の記事

coffee-7567749_1280.jpg


投資以外でも、自分が「おっ」と思ったことは積極的に発信していきましょう!

たとえば自己啓発やライフスタイルに関する記事は、意外と長期でアクセスを集め続けることがあります。


「この記事をきっかけに、あなたのブログを知りました!」

「私も同じ考え方で投資しているので、親近感わきます!」


このようなメッセージをたくさんいただくので、投資以外の記事を書くのも読者さんを増やすのに有効です。

投資のことばかりだと固い印象になるので、たまにはこういった記事も息抜きとして必要なのでしょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

だいこう@ブログでFIRE→民泊

投稿者情報

だいこう@ブログでFIRE→民泊

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません