- 投稿日:2025/11/24
この記事は約13分で読めます
要約
限られた時間でも、言葉は磨ける。
テンプレートは“型”ではなく“地図”。
育休中に育児と家事の合間に見つけた、想いを整理して伝えるための実践テンプレート講座。
SEO記事にも少し触れ、読まれる記事執筆のお手伝いをしたいと思います。
あなたの記事執筆の第一歩になれば幸いです😌
「育休中に日記や記事を書いて発信してみたいけど、何から手をつければいいか分からない…」
そんな悩みを私は抱えていました。
正直に言うと、パパの子育て経験談は批判されるものだと思っていたんです。
「イクメン的な雰囲気になると、男女ともに記事を書くため、承認欲求のための上辺だけの育児ではないかと…」
そんな固定観念が私にはありました。
でも、リベシティの"子育てパパ広場"チャット(旧:育休パパチャット)の皆様との交流が記事執筆を行うエネルギーになりました。
実際に育休中に記事を書こうと決意したとき、私は途方に暮れました。
伝えたい想いはあるのに、言葉がまとまらない。
書いては消し、消しては書き直す日々。
育児と家事の合間をぬって、1ヶ月かけて少しずつ書き進める。
それが現実でした。
結論から言うと、私はテンプレートに頼りました。
テンプレートは「型破り」の前の「型」を学ぶ1つのツールでした。
構成の基本を身につけることで、限られた時間の中でも自分の体験談を効果的に伝えられたのかと思います。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください