- 投稿日:2025/11/02
- 更新日:2025/11/03
こんにちは、くまです!
せどりの記事を多くの方に読んでいただけて嬉しい限りです🐻✨
これからしばらく、**「店舗別せどりシリーズ」**として、
自分なりに蓄積してきた各店舗のポイントを、1記事ずつ紹介していこうと思います。
あくまで「事前勉強」や「店舗訪問前の予習」程度にご活用ください!
実際の店舗では状況が異なることもあるので、ぜひ自分の足で確かめながら実践してみてくださいね。
🧸 トイザらス編 〜おもちゃの王国で利益を狙え!〜
「おもちゃといえばトイザらス!」
ですが、実は僕はトイザらス仕入れがあまり得意ではありませんでした😅
それでも、しっかり利益が出た商品もあり、
コツを掴めば十分チャンスがある店舗だと思っています!
💰 値付けのルールを知ろう
トイザらスでは、値札の 「一桁目」 に意味があります。
これを知っているかどうかで、仕入れの精度が変わります!
値札の末尾 意味 メモ
9 定価通常価格。 スルーでOK。
7 全国セール品 値崩れ注意⚠️
8 店舗限定クリアランス 狙い目! 利益商品多し。
6 「8」の売れ残り さらに値下げされてる場合あり!
0 クリアランス商品 掘り出し物もあるかも。
💡 狙うなら「6」と「8」!
逆に「7」は全国的に値下げされるので、
Amazonなどでも価格競争が起きやすいです。
🎟️ クーポンを使いこなそう
トイザらスは、クーポン戦略が超重要です。
時期によってお得なクーポンが出るので、チェック必須!
代表的なものを紹介します👇
🎂 会員誕生日特典:全商品15%OFF
🖤 ブラックフライデー(11月):最大80〜90%OFF
🎄 クリスマスシーズン:4000円以上購入で2000円クーポン
このように、キャンペーンと併用すれば仕入れ効率がグッと上がります。
トイザらスのアプリやメルマガも要チェックです!
※最新のクーポン情報を確認してください。
🎯 実際の仕入れポイントまとめ
値札の末尾「6」「8」を最優先でチェック
7は値崩れリスク高め
クーポンは常に最新情報を確認
大型セール期(11月・12月)はチャンス倍増
地域差があるため、現地確認が一番の情報源!
🧭 まとめ
トイザらスは一見ライバルが多いですが、
値札ルールとクーポンを理解すれば、
安定して利益を取れる穴場店舗です!
僕自身、最初はうまくいきませんでしたが、
「6」と「8」を意識し出してから、少しずつ成果が出てきました。
次回は、また別の店舗について紹介していきますのでお楽しみに🐻✨
関連記事
👉 準備編
👉 実践編
👉 発送編