- 投稿日:2025/11/03
- 更新日:2025/11/03
はじめに
毎日触っているスマホ。便利で手放せないアイテムですが、
✅ 集中力・学習効率の低下
✅ 睡眠の質の低下
✅ SNS依存・承認欲求の増大
など、悪影響も心配されますよね💦💦
仕事中についスマホを触ってしまう・・なんてことありませんか??😱
私自身、最近、スマホとの距離感を改善したいと思い至り、いろいろと試行錯誤しました。
その中で、iPhoneの「カラーフィルタ」という機能を知りました👀
カラーフィルタとは?
スマホの画面表示を、白黒(グレースケール)にする設定です🤍🩶
変わるのは見た目の色だけで、使える機能は色を変える前と全く変わりません。(スクリーンショットもカラーで撮影されます)
iPhoneのデフォルト機能なので、お試しでやってみるのも、やっぱりやめるのも、完全に『ノーリスク』です(←ココ重要!!🤭)
カラーフィルタの効果
スマホの画面のカラフルな色は脳への強い視覚刺激となり、SNSやゲームなどを魅力的に感じてしまい、「見たい」「触りたい」という欲求を強めます。これをカラーフィルタで色をなくして白黒表示にすると、視覚的な誘惑が減り、スマホを無目的に触る頻度が減ることが報告されています。具体的な効果としては、色彩がなくなることで脳が「刺激が少なく退屈」と判断し、興奮が弱まるため依存的な使い方を減らす効果が期待できます。
Perplexity AI 「カラーフィルタ スマホ依存」への回答
続きは、リベシティにログインしてからお読みください