• 投稿日:2025/11/03
  • 更新日:2025/11/03
【脱スマホ依存】iPhone カラーフィルタの活用 〜ワンタップで切り替え設定も解説〜

【脱スマホ依存】iPhone カラーフィルタの活用 〜ワンタップで切り替え設定も解説〜

会員ID:YsVwosaA

会員ID:YsVwosaA

この記事は約3分で読めます
要約
「スマホ依存をどうにかしたい🤔」 「でも大切な連絡に気付けないのは困る😥」 「スマホ完全シャットアウトは厳しい😫」 そんな悩みをお持ちの方へ、ゼロか100か、以外の選択肢として、iPhoneの「カラーフィルタ」機能をご紹介します!

はじめに

毎日触っているスマホ。便利で手放せないアイテムですが、

✅ 集中力・学習効率の低下

✅ 睡眠の質の低下

✅ SNS依存・承認欲求の増大

など、悪影響も心配されますよね💦💦


仕事中についスマホを触ってしまう・・なんてことありませんか??😱


私自身、最近、スマホとの距離感を改善したいと思い至り、いろいろと試行錯誤しました。

その中で、iPhoneの「カラーフィルタ」という機能を知りました👀


カラーフィルタとは?

スマホの画面表示を、白黒(グレースケール)にする設定です🤍🩶

スライド2.JPG変わるのは見た目の色だけで、使える機能は色を変える前と全く変わりません。(スクリーンショットもカラーで撮影されます)


iPhoneのデフォルト機能なので、お試しでやってみるのも、やっぱりやめるのも、完全に『ノーリスク』です(←ココ重要!!🤭)


カラーフィルタの効果

スマホの画面のカラフルな色は脳への強い視覚刺激となり、SNSやゲームなどを魅力的に感じてしまい、「見たい」「触りたい」という欲求を強めます。これをカラーフィルタで色をなくして白黒表示にすると、視覚的な誘惑が減り、スマホを無目的に触る頻度が減ることが報告されています。具体的な効果としては、色彩がなくなることで脳が「刺激が少なく退屈」と判断し、興奮が弱まるため依存的な使い方を減らす効果が期待できます。

Perplexity AI  「カラーフィルタ スマホ依存」への回答

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YsVwosaA

投稿者情報

会員ID:YsVwosaA

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(6
  • 会員ID:OAyk81rY
    会員ID:OAyk81rY
    2025/11/09

    睡眠の質が下がると分かっていながら、つい寝る直前までスマホを見てしまいます😅 コントロールセンターに設定できるのは知りませんでした! 画像付きの分かりやすい説明のおかげで、簡単に設定できました🙌✨ とても有益な記事をありがとうございます🙏✨

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

    2025/11/09

    コミコミさん✨ カラーフィルタの効果を感じていても、白黒とカラーの切り替えに毎回設定から4タップが必要になると、どうしても面倒くささが勝って使わなくなってしまいますよね💦 コントロールセンターから1タップで切り替えられる設定なら、無理なく気軽にお試しいただけるかと思います🙌 コミコミさんのウキウキ・ワクワクな生活に込込していただき、夜はスヤスヤ💤、イライラ・モヤモヤがニコニコ🥰に変われば嬉しいです♪ レビュー、ありがとうございました😊

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

  • 会員ID:WN77dEoG
    会員ID:WN77dEoG
    2025/11/05

    ふかさーーん💕 カラーフィルター👀✨ 知りませんでした!!👀✨ しかもワンタップの方法まで載せてもらえるなんて🥺💕 早速セット! モノクロの世界、なんか新聞みたいでちょっと楽しいです🥰💕✨ ちなみに!☝️ 今この記事も途中からモノクロで読んでいます👀✨

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

    2025/11/06

    はなまるさん✨ 早速お試しいただき、とっても嬉しいです😭😭 デジタルデトックスを模索している中で辿り着いた「カラーフィルタ」ですが、スマホ完全シャットアウトよりはハードルが低いのではないかと思っています♪ 完全シャットアウトすると、やっぱり日常生活に支障が出る場面もありますからね👀💦 はなまるさんの「新聞みたいでちょっと楽しい🥰」と、白黒画面を楽しむ気持ち✨ 私には無かった発想で、目から鱗です👁️ ぜひ私も見習って、モノクロの世界を楽しんでいきたいです!! つぶやきでも本記事をご紹介いただき、心より感謝です🙏 レビュー、ありがとうございました😊

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/05

    iPhoneの「カラーフィルタ」機能を活用し、画面を白黒表示にするという視覚的なアプローチは大変参考になりました! 視覚刺激を減らすことで依存的な使用頻度を減らせるという解説に納得です。 ありがとうございました!(^^)

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

    2025/11/06

    ロクさん✨ 特別支援教育では、活動や場所ごとにテーマカラーを設定するなど、色の違いで児童生徒が情報を認知しやすい環境を作る支援がありますが、スマホ画面を白黒にして視覚刺激を無くすというのは、その逆とも言えますね! 場合によっては「視覚刺激を無くす」ことが支援に結び付く事例もあるかと思いますので、私自身、今回のカラーフィルタで体感した効果を、今後の自分の仕事(教育)にも生かせるよう模索したいと思っています👀✨ レビュー、ありがとうございました😊

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

  • 会員ID:Z7FgwzcB
    会員ID:Z7FgwzcB
    2025/11/04

    ふっっかさーーん❣️ 初投稿おめでとうございます🎊🎊 素晴らしい記事をありがとうございます🙏✨️ リベに入ってからスマホ依存がすごくて長時間見てしまっています💦 なるほど、刺激が多すぎるのですね👀 私はアンドロイドなので設定を確認してやってみようと思います👍️✨️

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

    2025/11/04

    じゅわーるさん✨ リベ発信の情報は魅力的すぎて、ついつい長時間見入ってしまいますよね😍 白黒画面、私も実際やる前は 「それってホントに効果あるの?🤔💭」 と半信半疑だったのですが、試しにやってみたらしっかりと効果を体感できたので、じゅわーるさんもぜひお試しあれ♪ (アンドロイドでもカラーフィルタ設定できるみたいです👀←パプちゃん🤖情報) 情報の刺激を上手くコントロールすることが、すでに充実しまくりのじゅわーるさんの生活の、一層の充実に繋がったら嬉しいです🙏✨ レビュー、ありがとうございました😊

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

  • 会員ID:Kl4m0ZaH
    会員ID:Kl4m0ZaH
    2025/11/03

    ㊗️初投稿おめでとうございます㊗️🙌🙌🙌 とても有益な情報をありがとうございます🙏 カラーフィルタ機能のことは知りませんでした😅 早速ためして少しでも 時間を決めて、白黒にするとどんなふうに感じるか体験し スマホとの距離感を感じてみます💪 素敵な記事をありがとうございました😊

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

    2025/11/03

    カットボールさん✨ 実際にやってみると、その効果がきっと感じられると思いますので、無理のない範囲からお試ししてみてくださいね! ある程度白黒画面に慣れてくると、たまにカラーに戻したときに、色による圧倒的な情報量の多さに驚く気持ちも生まれると思います😂 私は「あぁ、今まで無自覚に情報処理に脳みそを使わされてたんだな」なんて感じました🤔 ちなみに、今回私がノウハウ記事初投稿に踏み切れたのは、直前にカットボールさんの素敵な記事を読んで受けた影響が大きかったです✨✨ この場を借りて、お礼を申し上げます🙏 レビュー、ありがとうございました😊

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

  • 会員ID:JQRfcoEj
    会員ID:JQRfcoEj
    2025/11/03

    早速、このレビューを打つ直前からやってみました! なんでしょう、白黒テレビを見ているかのような感覚で、本当に「面白みがない」と思いました🤣 ノーリスク・スクショのことなども書かれていて、気になるところを知れたのも、「やってみよう」と思う気持ちに繋がりました。 今後も試してみます!ご寄稿ありがとうございました✨️

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者

    2025/11/03

    エコーさん✨ 早速お試しいただいたとのこと、とっても嬉しいです😭🙏 実際にやってみると、色のある無しでこんなに違うんだと感じますよね! 別の視点で見ると、情報発信する側が、いかに宣伝における「色」の効果を分かって、そこに力を入れているかということですね🤔 だからこそ、情報を受け取る側も、完全な受け身でなく、情報をコントロールする姿勢が大切だと思います👀✨ 時と場合で使い分けて、スマホとうまく付き合う一助になれば幸いです♪ レビュー、ありがとうございました😊

    会員ID:YsVwosaA

    投稿者