- 投稿日:2025/11/03
- 更新日:2025/11/03
「うちの子、全然勉強しない……」
「やる気が出ないみたいで、声をかけるとケンカになってしまう」
「高額でも、塾や家庭教師を検討した方がいいかも…」
そんな悩みを抱える保護者の方は、
本当に多いです。
特に、発達障害(ASD・ADHDなど)の特性を持つお子さんは、
“やる気がない”のではなく、
実は
「取りかかるまでのハードルが高い」
だけのことも少なくありません。
しかし、ちょっとした工夫で、
「勉強しなさい」と言わなくても、
自分から机に向かうようになる子どもがたくさんいます。
──その方法には、科学的な根拠があります。
この記事では、
小学生・中学生・高校生を対象に、
定型発達の子にも、
発達障害の特性がある子にも効果があった
「勉強を習慣化するための6つの方法(TOP6)」
を紹介します。
私はこれまで約20年間、
療育・教育の現場で数えきれない程の子どもたちと関わってきました。
毎日、教育や発達支援に関する本を読みながら、
現場や家庭で実践を重ねています。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください