• 投稿日:2025/11/03
  • 更新日:2025/11/03
勉強しない子が自然と机に向かう!|発達障害にも効果的!“科学的根拠のある”習慣化の方法TOP6

勉強しない子が自然と机に向かう!|発達障害にも効果的!“科学的根拠のある”習慣化の方法TOP6

会員ID:4iV8zxv6

会員ID:4iV8zxv6

要約
小学生・中学生・高校生を対象に、定型発達の子にも、発達障害の特性がある子にも効果があった「勉強を習慣化するための6つの方法」をご紹介します。塾に通うのも、家庭教師に来てもらうのも素晴らしいことですが、「自分から勉強する子」になってくれたら、その支出を見直せるかもしれません。

「うちの子、全然勉強しない……」

「やる気が出ないみたいで、声をかけるとケンカになってしまう」

「高額でも、塾や家庭教師を検討した方がいいかも…」

そんな悩みを抱える保護者の方は、
本当に多いです。

特に、発達障害(ASD・ADHDなど)の特性を持つお子さんは、
“やる気がない”のではなく、
実は
「取りかかるまでのハードルが高い」
だけのことも少なくありません。

しかし、ちょっとした工夫で、
「勉強しなさい」と言わなくても、
自分から机に向かうようになる子どもがたくさんいます。
──その方法には、科学的な根拠があります。

この記事では、
小学生・中学生・高校生を対象に、
定型発達の子にも、
発達障害の特性がある子にも効果があった
「勉強を習慣化するための6つの方法(TOP6)」
を紹介します。


私はこれまで約20年間、
療育・教育の現場で数えきれない程の子どもたちと関わってきました。

毎日、教育や発達支援に関する本を読みながら、
現場や家庭で実践を重ねています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4iV8zxv6

投稿者情報

会員ID:4iV8zxv6

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:hKYR7i5p
    会員ID:hKYR7i5p
    2025/11/03

    大人ですが、自分自身に活用出来てるif-thenプランニングは確かに効果的だと思いますし、それでも動けなかったら他のやる気を出せるきっかけ作りが沢山あるんだなって試してみたくなりました! 大人家族にも活用出来るノウハウ満載です✨いつでも見られるようにお気に入り登録させて頂きます☺️寄り添ってもらえてるような素敵な記事を書いて頂き、ありがとうございました🍀

  • 会員ID:IHXzCJty
    会員ID:IHXzCJty
    2025/11/03

    子供だけではなく自分にも当てはまる記事でした😅取り入れて実行してみますありがとうございました🙏

  • 会員ID:HYy00olj
    会員ID:HYy00olj
    2025/11/03

    とても参考になりました👏👏👏 色々と我が子と重ねながら読んでいました。 ご褒美作戦、、ずっと反対派の考えだったのですが、 私もうさぎライオンちゃんと言うご褒美につられてるからご褒美作戦もありなのかな?と最近思っていたら、ロクさんもそう書かれていて、「やっぱりいいのか✨」と思いました😄 ありがとうございました🙏✨

  • 会員ID:iZtGgO9Y
    会員ID:iZtGgO9Y
    2025/11/03

    ロクさん✨いつもながら読み手のことを考えた丁寧で分かりやすい文章でした😆 参考になることばかりでした😳 やらなきゃいけないことがあるのにやる気が出ない〜なんてほざいて…いえ、つい言ってしまう自分にも使えるなって思いました🙏✨ 行動のハードルを下げるスモールステップ、実践していきます☺️ そして第一位の、「親が勉強している姿を見せる!」目から鱗でした🧜‍♀️ 他人を変えるのは難しいけど、自分を変えることから始めるんですね☺️🌱 とても素晴らしい記事を提供してくださり、ありがとうございます😆✨

  • 会員ID:meB1CnAi
    会員ID:meB1CnAi
    2025/11/03

    とても勉強になりました。 まさに子供は親の背中を見て育つですね! 私の場合はまだ子供が小さく勉強する年齢ではないですが、私自身子供の頃ろくに勉強してこなかったので(恥ずかしいですが)子供も勉強しない子になるかなと、勝手に思い込んでいました!笑 リベに入ってからは日々勉強と思って毎日過ごすようになって、それが子供に伝染してくれたら嬉しい限りです。 とても参考になる記事をありがとうございました♪

  • 会員ID:bK6Buu89
    会員ID:bK6Buu89
    2025/11/03

    大変わかりやすい内容でした。取り掛かるまでのハードルが高いことや環境を整える(机の周りの整理整頓)はまさにといったところです。本当にありがとうございました。

  • 会員ID:XL9yxxDy
    会員ID:XL9yxxDy
    2025/11/03

    ロクさんの記事、心に響きました。 一つひとつの方法が「子どもの気持ちに寄り添っている」ことが伝わってきて、読んでいて何度もうなずいてしまいました。 「やる気がないんじゃなくて、取りかかるまでのハードルが高いだけ」という言葉、私自身にも当てはまると思って自分ごとのように感じました。 最後の「親が勉強している姿を見せる」というところ。 子どもは大人の背中を見て育つという言葉がありますが、見せること自体が体験になるというのがとても好きです。 “やりたくなる環境”を整えていくという考え方がとても素敵な記事でした!

  • 会員ID:RMxfbNz2
    会員ID:RMxfbNz2
    2025/11/03

    とても読みやすく、参考になりました。 勉強を強制しないように意識はしていたものの、最近YouTubeやゲームを最優先するこどもについ言ってしまっていたので、ロクさんの記事を何度も読んでひとつずつ実践していきます。どうもありがとうございます😊

  • 会員ID:sFxpb7zS
    会員ID:sFxpb7zS
    2025/11/03

    初めまして。リベッターにいいねをありがとうございました!現在3か月の赤ちゃんを育てているのですが、今後の育児の声掛けや対応の仕方の参考になりました! 読み返しながら育児を頑張りたいと思います。ためになる記事をどうもありがとうございました😊

    会員ID:4iV8zxv6

    投稿者

    2025/11/03

    ななさん、初めまして! あたたかなレビューしてくださり、フォローしてくださり、 本当にありがとうございます! 参考になることができたとのこと、大変嬉しいです! 現在3か月のお子さんを育てていらっしゃるのですね。 赤ちゃんは、毎日すごいスピードで成長していますよね。 この時期の育児は、本当に愛おしく、そして体力勝負と思います…! 「読み返しながら育児を頑張りたい」と言っていただけて、 とても励みになりました! どうぞ、ご自身の体調も大切にしながら、 ご無理なく、育児を楽しんでいただけましたらと思います(^^) ありがとうございました!

    会員ID:4iV8zxv6

    投稿者