• 投稿日:2025/11/03
【投資は怖くない】僕も最初はビビってました|知識と考え方で不安は消える

【投資は怖くない】僕も最初はビビってました|知識と考え方で不安は消える

いっくん@米国株投資×ブログ挑戦中

いっくん@米国株投資×ブログ挑戦中

この記事は約4分で読めます
要約
“何もしないほうが実はもっと怖い” この記事では、投資が怖いと思う理由と、 その“怖さ”を手放していくための考え方を、 昔の私と同じように不安を抱えるあなたへ向けて書いていきます。

1. なぜ投資が怖いのか?

投資が怖いのって、
当たり前なんですよね。僕もそうでした。

お金が減ったらイヤ

失敗したくない

知識が足りない気がする

ニュースで「株が暴落」と聞くと不安になる

人は知らないものを怖いと感じます。
だからこそ大事なのは、「まず知ること」。

2. 僕も最初はビビってました

正直に言います。

最初の100万円を投資に回すとき、手が震えました。

チャートの赤い数字を見るたびに、
「やっぱりやめとけばよかったかな…」
そんな思いが頭の中をぐるぐる。

でもそこで気づいたんです。

行動しなければ、ずっとこのまま。

3. 怖さが消えた2つの理由

✅① 勉強したから

両学長のYouTubeを視聴したり、投資に関する様々な本などを納得がいくまで読みまくりました。
とにかく知らないのが怖いから、学んだ。

学ぶと、
**「あ、この下落は普通だ」**って思えるんですよね。

② やらないリスクに気づいたから

当時の僕の考え方はこうでした👇

スクリーンショット 2025-11-03 11.20.22.png

つまり

失敗しても現状維持。やらない理由ないじゃん?

と、気づいた瞬間に怖さがスッと消えました。

4. 積立投資は“最強”ではない。でも「続けられる投資法」としては強い

よく「積立投資は最強」と言われますが、
僕は必ずしも最強とは限らないと思っています。

なぜなら──

理論上は、まとまったお金があるなら一括投資の方が効率が良い

歴史的に株式市場は右肩上がり。
つまり、先に投資資金を入れた方が利益が乗りやすい=合理的。

ただし…

人間は合理ではなく、感情で動く生き物です。

両学長もいつも言っていますが、
相場が下がると、

もう耐えられない…

一度売って落ち着きたい

今は様子見しようかな…

という心理が必ず出てきます。

そこで役に立つのが積立投資

✅ 心穏やかに投資を続けられる
✅ 相場の上下に振り回されにくい
✅ 下落時に自動で買い増ししてくれる
✅ 投資から“退場”しづらい

つまり積立投資は、

合理性より、継続という“人間の弱さ”に寄り添った投資法なんです。

✅積立投資のメリット(まとめ)

スクリーンショット 2025-11-03 11.35.09.png💬 結論
一括投資=効率的
積立投資=継続しやすく、退場しない戦略

投資において一番大切なのは「続けること」。
だから僕は、

初心者はまず積立で“投資の土台”を作るのがおすすめ

という考えです。

5. 投資が怖くなくなる6つの考え方

✅① 株式はプラスサムゲーム

みんなが勝てる土俵。企業が利益を出す限り、資産は増える。

✅② R > Gの法則

資本の利益(R)は、給料の伸び(G)より大きい。
働くだけでは追いつけない。

✅③ 長い歴史が証明している

過去200年で、株式が最も資産を増やしてきた。

✅④ インフレで企業利益は伸びる

値段が上がる→売上上がる→利益上がる→株価上がる。

✅⑤ 年金も投資している(GPIF)

20年で+100兆円。
国ですら運用する時代。

✅⑥ 国がすすめている(NISA)

国が「投資しよう」と言っている時代。

6. 国の年金(GPIF)も投資で運用されています

✅ 基本ポートフォリオ比率

GPIFが2025年度から適用する基本ポートフォリオでは、次のように4つの資産に均等配分されています。

スクリーンショット 2025-11-03 11.49.16.png国が投資してるのに、個人がしない理由って?
と、本気で思いました。

GPIFは2001年以降20年超の運用で累積収益額が100兆円を超えており、直近データでは130兆円以上となっています。

波はあっても、長期で見れば右肩上がり。

7. まとめ:知識と小さな行動が、未来を変える

最後にもう一度。

投資が怖いのは“知らないから”
一歩踏み出すと、景色は変わる

僕も最初は震えてました。
でも、勉強して、続けて、気づいたんです。

何もせずに人生が良くなることはない
行動こそ、人生を変える

今日ここまで読んだあなたは、
もう一歩前に進んでいます。

焦らず、ゆっくりで大丈夫です。

一緒に賢く増やしていきましょう。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

いっくん@米国株投資×ブログ挑戦中

投稿者情報

いっくん@米国株投資×ブログ挑戦中

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ZGsE6sRL
    会員ID:ZGsE6sRL
    2025/11/04

    先月やっとこNISAを始めたところのひよっこです。赤い文字の羅列に‥これで良いのか??!と少しもやっていました。こちらの投稿にもう少し続けてみようと思えました。ありがとうございます😊

    いっくん@米国株投資×ブログ挑戦中

    投稿者

    2025/11/04

    ありがとうございます😊 NISAデビューおめでとうございます!✨ 赤い数字って最初ドキッとしますよね…💦 でもコツコツ続ける仲間がいると心強いです! 一緒に頑張りましょう!

    いっくん@米国株投資×ブログ挑戦中

    投稿者