- 投稿日:2025/11/03
魔の三日坊主ってありませんか?
とりあえずはできたけど、継続が難しい。
3日目が超えられない‥
超えられたけど4日目が‥
そんなあなたへ
少しでも前に進むのが軽くなる秘訣を4つ準備しました。
自分にあった方法を少しでといのでやってみませんか?
目次
1🐣 自信は「あとから」ついてくるもの
2🐢 ハードルは「またげる」くらい低~く!
3❤️「心の疲れ」で向き不向きチェック
4🧭「なんのため?」が分かれば、迷子にならない
🐣 自信は「あとから」ついてくるもの

実は、多くの人がちょっと勘違いしていることがあります。
それは、「自信がついたら行動しよう」という順番。
これ、実は逆なんです。
自信というのは、料理と一緒。
レシピを見て「おいしくできるかな?」と不安でも、
とりあえず作ってみて、
「あ、意外とおいしくできた!」と味見をして初めて、
「私にもできる!」と思えるものです。
行動しないで「自信がない」と悩むのは、
お米を研がずに「おいしいご飯が炊けない」
と嘆いているようなものかもしれません(笑)。
「怖い」「不安」なのは、当たり前。
だって、まだやり方や手順がぼんやりしていて、
「どうなるか分からない」からです。
でも、手順が分かれば「これならできそう」と思えますよね。
もし新しいことで何をしたらいいか分からなければ、
さきゆく先輩に「ちょっと教えて?」と聞いてみましょう。
ぼんやりしていた霧がスッと晴れて、道が見えてきますよ。
🐢 ハードルは「またげる」くらい低~く!
「よし、やるぞ!」と意気込んでも、続かない…。
その原因は、最初の目標が高すぎることかもしれません。
「毎日1時間ウォーキングする!」ではなく、
「とりあえず、玄関で靴を履いてみる(気が向いたら一歩外に出る)」くらいでOK。
「ライブ配信で100人集める!」ではなく、
「まず、スマホのカメラを自分に向けて『あ』と言ってみる」とか。
「え、そんなことでいいの?」 はい、いいんです!
飛び越える準備なんてしなくていいんです。
「あれ、いつの間にかまたいでたわ」くらいのハードルを毎日越えて、
「今日もできた!」という小さな喜びを体験すること。
その「できた!」の積み重ねが、やがて大きな自信の土台になるんです。
❤️「心の疲れ」で向き不向きチェック
新しいことを始めると、頭も心もフル回転しますよね。
慣れないことだらけで、
まるで「心の筋肉痛」みたいにドッと疲れることも。
ここで、あなたの「疲れ方」をチェックしてみてください。
良い疲れ: やっている最中は夢中だったり楽しかったりするけど、終わった後に「ふぅ~疲れたけど、やりきった!」と感じる。
悪い疲れ: やっている最中から「しんどい…」「もう無理…」「時間が経つのが遅い…」と感じる。

もし「悪い疲れ」がずっと続くなら、
そのやり方や、そもそもその事自体が、
今のあなたに合っていないのかもしれません。
「でも、しんどくても続けたい!」
そんな時は、やり方を工夫してみましょう。
あなたの「得意なこと」「好きなやり方」で取り組めば、
ストレスが減って成果も出やすくなります。
例えば、文章を書くのが苦手なら、おしゃべりするのを録音してみる。
パソコンが苦手なら、スマホの得意な機能だけでやってみる。
自分に合ったやり方を見つけると、続けるのがグッと楽になりますよ。
🧭「なんのため?」が分かれば、迷子にならない
続けるなかでなんか違うな思ったら
、ちょっと立ち止まってみましょう。
もしかしたら、「なんのためにこれをやっているんだっけ?」と、
心のコンパスが分からなくなっているのかもしれません。
そんな時は、
あなたの「目的」や「やりたいこと」を、
言葉にして書き出してみてください。
魔法の呪文をとなえるように、言葉にして外に出すんです。
「お客様に喜んでもらいたいから」
「孫とLINEでスタンプを送り合いたいから」
「新しい知識を得て、ワクワクしたいから」
言葉にすることで、
「あ、私はこのためにやってるんだった」と自分の現在地が分かり、
迷子になりにくくなります。
もし「順調じゃないな」と感じたら、
「理想はこうだけど、今はこう。じゃあ、何に迷ってるんだろう?」と、
モヤモヤしている気持ちを言葉にしてみること。
それが、迷いを解消する一番の近道です。
最後に
「継続できる人」は、特別な人ではありません。
「自分にできる小さな一歩」を、
ただ昨日より今日、今日より明日と、少しだけ続けてみた人です。
まずは、あなたが「これならできるかも?」と思える、
本当に小さな一歩から。
その一歩が、昨日とは違う景色の場所に、
あなたを連れて行ってくます。
あなたの理想の未来は何をしていますか?
読んでいただきありがとうございます✨️