• 投稿日:2025/11/05
健康保険証がなくなる?入社・退社のときに知っておきたいポイント

健康保険証がなくなる?入社・退社のときに知っておきたいポイント

  • 1
  • -
ランニングマン@税理士

ランニングマン@税理士

この記事は約3分で読めます
要約
 2025年12月から紙の健康保険証は廃止され、マイナ保険証または資格確認書で受診する仕組みに変わります。入社時は資格確認書発行欄が追加され、退社時は保険証返却が不要に。マイナ保険証登録や資格確認書の更新準備を早めに行い、制度変更に慌てないよう最新情報をチェックしておきましょう!

こんにちは!

本日は、2025年12月からスタートする「健康保険証の廃止」について、知っておくべき注意点をわかりやすく解説します!

🏥健康保険証の発行はすでに終了!

 2024年12月2日をもって、これまでの「紙の健康保険証」の新しい発行は終了しました!
 今後は、マイナンバーカードを健康保険証として使う形(いわゆる「マイナ保険証」)に切り替わっていきます。

 そして、2025年12月2日以降は、紙の健康保険証自体が使えなくなる予定です。
 そのため、病院や薬局では「マイナ保険証」「資格確認書」を提示することになります!

 ※参考協会けんぽサイト

💳2つの選択肢:「マイナ保険証」か「資格確認書」

(1)マイナ保険証を使う場合

 マイナンバーカードに「健康保険証としての利用登録」をすれば、病院でカードをかざすだけで受付できます。また、次のようなメリットもあります!

①高額療養費の申請が不要になります。

②お薬情報や特定健診の結果を確認できます。


(2)資格確認書を使う場合

 マイナンバーカードをまだ持っていない方や、健康保険証機能を登録していない方は、「資格確認書」という紙で受診できます。

ただし、有効期限(最長5年)があるため、更新を忘れないように注意が必要です。

 ※ちなみにマイナンバーカード自体には有効期限はあります!→デジタル庁

🧾入社・退社のときの手続きも変わります!

【入社するとき】

 2024年12月以降の「健康保険資格取得届」には、新しく
👉「資格確認書を発行するかどうか」の欄が追加されました。

そのため、入社手続きのときに会社から

①マイナ保険証を登録しているか

②資格確認書が必要か

を確認されるようになります。


【退社するとき】

 これまで退職時には「健康保険証を会社に返却」していましたが、
2025年12月以降は返却の必要がなくなります。

自分で破棄・処分してOKです!

📌まとめ:早めに準備してスムーズに!

 健康保険証の廃止は、2025年12月に迫っています!
会社員の方は、
①マイナンバーカードの健康保険証登録を済ませておく
②資格確認書が必要な場合は期限を確認しておく

といった準備をしておくと安心です!

✍️最後にひとこと

 マイナンバー制度の導入により、保険・年金・税の手続きは少しずつ便利になっています!
 ただし、制度変更のタイミングでは何かとアクシデントも起こります。
知らなかった!?と慌てないように、日頃から最新の情報をキャッチアップしておきましょう!!

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ランニングマン@税理士

投稿者情報

ランニングマン@税理士

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません