- 投稿日:2025/11/05
この記事は約11分で読めます
要約
行動しても変われないのは“内側のブレーキ”が原因、6つの習慣で「内側の経営」を整える。結果は努力の量ではなく、エネルギーの流れ方で決まる。「変わる」より「整える」を意識すると、自然に成果が出る。あなたの行動を支える「内側の設計図」は、今日から描き直せます。
はじめに|努力しても報われないのは、あなたの「やり方」が悪いからではない
「行動しているのに、なぜ変われないのか?」
「これ以上、何を頑張ればいいのか…」
そう感じたことがある人は少なくないと思います。
私自身、営業の世界で15年以上、何度もこの壁にぶつかってきました。
どんなに本を読んでも、セミナーに出ても、ノウハウを学んでも──
“変化”は一瞬で終わる。
モチベーションが切れると、また元に戻ってしまう。
つまり、行動の「外側」をどれだけ磨いても、内側の設定が古いままでは成果は持続しないのです。
行動を変える前に、思考・感情・身体の「内的環境」を整えること。
私はそれを「インナーサイズ」と呼んでいます。
筋トレ(exercise)が外側の筋肉を鍛えるように、
インナーサイズは成果を生み出す“内側の筋肉”を鍛える習慣。
この記事では、私がコーチングや営業支援の現場で出会ってきた
「行動しても変われない人」が、わずか6つの習慣を変えるだけで成果を出し始めた理由をお伝えします。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください