- 投稿日:2025/11/07
Canvaがまたまたアップデートされました🎉
「正直、ここまで来たか…!」と思うレベル。
今回は、実際に使ってみて「これは使える!」と感じた
おすすめ機能を3つ+おまけで紹介します💡
① 文字のグラデーションできるように🎨
ついにきたー!という感じの新機能。
これまでは、文字にグラデーションをかけたくても
出来なくはないけど、若干の手間がかかりました・・・( ;∀;)
でも今はCanvaの中で完結✨
しかも、色の数・方向・角度まで自由自在。
①まずはテキストを入力します
② 文字の色(A:虹色の箇所)をタップ
デフォルトのグラデーション(すべて選択)をタップします
③ 沢山のグラデーションが出てくるので、お好きな色をチョイス!
④ グラデーションのスタイルも変更できます!
A → グラデーション → スタイル
タイトルやサムネイルの文字をちょっと光らせるだけで、
デザインが一気に“プロ感”アップします💫
② 「スタイルコピー」で統一感アップ🪄
この機能、控えめに言って神。
たとえば、素材を選んでいくと雰囲気が変わっちゃうことアルアル🥹
「このデザイン気に入った!他のにも同じ感じにしたい」
って時ありますよね?
①水彩画風のゾウさんを、右のライオンのようなアニメーションスタイル
②スタイルをコピーします
ライオンを選択→ スタイルをコピーをクリニック
③スタイルを貼り付けます
カーソルをゾウの箇所に移動させ、クリニックします
④完成!
デザインの素材のトンマナを合わせたい~
そんな時に“スタイルコピー”を使うと、
一瞬でスタイルをコピペできます!
③ 3Dエフェクトで立体感💫
Canvaに、まさかの3Dが登場!
文字や図形に立体感を出せるようになったので、
タイトルロゴやアイキャッチがぐっと華やかに✨
①3D素材を選択します
素材→ 3D
② 気になる3D素材を選びます
③ 角度を好みで変更していきます
④ 完成!
イチゴの向きが簡単に変更できます
直線や傾きも調整できるので、
“Photoshopいらず”で立体感を演出できます。
ちなみに3Dは自分で作成することもできます♪
マジック生成→ 3D → 指示文章を入力 →3Dモデルを生成
生成された3D素材で、自由に角度を変更できます
④ 図形ツールもレベルアップ📐
図形もただの「四角」や「丸」じゃなく、
沢山の図形が追加されました☆
①素材から図形を選択

しかも、自分で素材を作成することもできます!!
①作成したい図形の指示文章を入力します
②ライオンの素材が生成されます
長さや太さの調整もできます
これ、地味にうれしい。
資料デザインやインフォグラフィックで差がつきます✨
まとめ💐
今回のアップデート、ひとことで言うと
「Canvaだけで完結できる時代、きた!」です👏
グラデーション文字で華やかに、
スタイルコピーで統一感、
3Dで遊び心、図形でバランス。
🌈
ぜひ、次にCanvaを開くときは
どれかひとつ試してみてくださいね💛
おまけ・・・・
実はCanvaユーザーなら無料でAffinityが利用できるようになりました✨
Affinityは、写真の明るさ調整や背景消し、ロゴ・チラシづくりなど、プロ並みの編集ができます。
Adobeのように毎月高額なサブスクを払う必要がなく、
守る力が鍛えられます😉
