• 投稿日:2025/11/08
インフルエンザ明けの登校渋り、たった3つの声かけで解決

インフルエンザ明けの登校渋り、たった3つの声かけで解決

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約3分で読めます
要約
インフルエンザなど長期欠席後、子どもが学校を嫌がるのは自然な反応です。「給食だけ食べて帰ろう」など逃げ道を作る、授業のハードルを下げるなど、無理をさせない3つの方法で安心して登校できるようサポートしましょう。

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。

不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

今日は、インフルエンザなどの長期欠席後に子どもが登校を嫌がるときの対応についてお話しします。

なぜ休み明けは学校に行きたがらないの?

普段から少し学校を渋りがちなお子さんが、インフルエンザで1週間近く休むとどうなるでしょうか。

家にいることが「当たり前」の生活リズムになってしまいます。

朝起きても学校に行かない。

家でゆっくり過ごす。

この生活が数日続くと、体も心も「家モード」に切り替わってしまうのです。

だから休み明けに学校を嫌がるのは、とても自然なことなんです。

お子さんが怠けているわけでも、わがままを言っているわけでもありません。

休み明けの登校、こうしてハードルを下げましょう

1. 早退OK作戦

「つらくなったら先生に言えばいいよ。そうすれば迎えに行くから」

「今日は給食を食べたら早退しよう」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Kv2G8FyQ
    会員ID:Kv2G8FyQ
    2025/11/08

    去年、早期退職してから、家に居る生活に慣れきってしまった私。これも自然な反応なのかも...と安心する一方で、このままでは、行動できない独居老人一直線かも?!と不安もあったり。自分で意識して、ハードルを下げて、活動し続けるためのヒントをいただきました。🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/11/08

    なかにゃんさん✨ 少しずつ、ご自分のできることから ですね😊 チャレンジすんばらしいです❗️ 応援しております〜

    会員ID:78ongmwo

    投稿者