• 投稿日:2025/11/10
“資料が増えすぎる”人のための、情報整理リセット術

“資料が増えすぎる”人のための、情報整理リセット術

会員ID:wzyXug0c

会員ID:wzyXug0c

この記事は約6分で読めます
要約
「あとで使うかも」で増えていく資料やメモ。気づけば探すだけで疲れる――そんな状態を一度リセットしませんか? 本稿では、増えすぎた情報を“捨てる勇気”と“使える仕組み”に変える整理法を紹介します。

増えすぎた情報が、思考のノイズになっていないか

気づけば、デスクトップがファイルでいっぱい。
フォルダの中には「最終版」「最終版_修正版」「最終版_確定」と書かれた資料が並んでいる。
検索しても、どれが最新なのか分からない。
――そんな経験、ありませんか?

現代の仕事では、ほとんどの人が「情報を持ちすぎている」状態にあります。
メール、チャット、クラウドストレージ、メモアプリ、ノート、画像、リンク。
どれも便利なはずなのに、気づけば「探す」「思い出す」「整理する」に時間を取られている。

それは怠けているからでも、整理が下手だからでもありません。
単に、“情報が増える前提で設計されていない”だけなんです。

昔は、情報を「保存する」こと自体が目的でした。
でも今は、保存よりも“扱う”ことのほうが大事になっています。
つまり、どれだけ持っているかではなく、どれだけ使える状態に保てるかが価値になっている。

しかし私たちは、情報の整理を「一度やれば終わり」と思いがちです。
だからこそ、いつのまにかフォルダが膨らみ、
「また時間のあるときに整理しよう」と先延ばしになる。
でも、情報整理は一度で完成するものではありません。
日々の仕事の中で、“循環する仕組み”として設計し直す必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wzyXug0c

投稿者情報

会員ID:wzyXug0c

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/10

    「資料が増えすぎる」という現代の普遍的な悩みに対応し、情報を単に「保存」するのではなく「扱う」ことに価値を見出すという考え方が、非常に生産的だと感じました! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:wzyXug0c

    投稿者

  • 会員ID:7w49AzfL
    会員ID:7w49AzfL
    2025/11/10

    正社員17年ぶり、今年から転職して未経験の業界で働いてます。初めての事務仕事もあり、情報処理に頭を抱えていました。 くまさんの記事を読んで ・未来の自分に期待して残すより、“今の自分”が必要かどうかで判断 ・未処理、完了済みなどで情報を分類すること という考え方が、今の自分に必要なことだと感じました!! とても参考になる記事をありがとうございます。

    会員ID:wzyXug0c

    投稿者