- 投稿日:2024/10/26
- 更新日:2024/12/10

平らなスペースがモノであふれていませんか?
仕事用のデスク、キッチンの調理台、テーブルの上、タンスやげた箱の上、そして床の上。
これらの平らなスペースに、皆さんはどれくらいモノを置いていますか?
平らなスペースにモノを置かないことで、✨視界がすっきりするだけでなく、集中力や仕事の効率があがります✨
その理由を具体的に見ていきましょう。
視覚的なストレスが減る
デスクの上はスッキリしていますか?
デスクの上を書類や文房具置き場にしていると、必要な物を探すたびに、集中が妨げられます。
逆にデスクを何もない状態に保つと、余計な物が目に入らないので、思考がスムーズになり、今目の前の仕事に集中しやすくなります。
✅目の前の仕事に集中できる
片付けの時間を節約できる
まとめて整理整頓するのは、むしろ効率が悪いです。
「週に1度」など、まとめて整理する方が、効率がいいように思うかもしれませんが、これが意外と手間がかかります。
常に何も置かない習慣がつけば、「片付けの時間」そのものが不要になります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください