• 投稿日:2025/11/15
知るほど面白い発酵食品の世界と“本物の調味料”の見分け方

知るほど面白い発酵食品の世界と“本物の調味料”の見分け方

会員ID:wa7NdFk8

会員ID:wa7NdFk8

この記事は約8分で読めます
要約
見えない疲れがたまりやすい季節。そんなときこそ、体の中から整える“発酵の力”を味方にしませんか?発酵食品の3つの特徴から、本物の発酵調味料を見分けるコツまで、健康管理士一般指導員のオレンジが、やさしくわかりやすくまとめました。

 寒暖差のあるこの時期は、体調を崩しやすい時期でもあります。そんな時に心強い味方となるのが、体の内側から健康をサポートしてくれる発酵食品です。今回は、免疫力アップや腸活にも深く関わりのある発酵食品についてのお話です。

どれが発酵食品?

 さて、私たちの食生活の中でお世話になることの多い発酵食品。みなさんはどれくらいご存知でしょうか?
 ではここでちょっとした質問です。以下の中で発酵食品ではないものはどれでしょう。

1、ヨーグルト  

2、味噌  

3、チョコレート

4、パン  

5、カツオ節  

6、ナタデココ

 さぁ、どれでしょう。ヨーグルトや味噌あたりは、直感的に発酵食品だとわかると思いますが、それ以降は少し迷うかもしれませんね。さぁ、そろそろ答えをお伝えしましょうか。ファイナルアンサー!大丈夫でしょうか?

答えは…

すみません。これ、意地悪問題でした。実はこれら全て発酵食品に含まれます。

 発酵食品とは乳酸菌や麹菌、酵母などの微生物の働きによって人間にとって有益な変化が加わった食品のこと。といってもその種類は本当に様々で、どんな菌を使ってどのような効果を狙うかによって様々な食品が生み出されます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:wa7NdFk8

投稿者情報

会員ID:wa7NdFk8

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:p3pBSVI5
    会員ID:p3pBSVI5
    2025/11/16

    発酵食品についてすごく勉強になりました✨ チョコレートやナタデココまで発酵食品だなんて…びっくりです! 毎日の食事って健康に直結しますよね💦 塩分や野菜は気にしていたけど、発酵食品はあまり意識できていませんでした。 でも、発酵食品のもつ力や効果を知ったら取り入れないともったいないですね😌 みんなにも健康でいてほしいので、原材料や保存方法にも気をつけながら、もっと発酵食品を取り入れたごはんつくっていきます✨ 教えてくださり、本当にありがとうございます✨️

    会員ID:wa7NdFk8

    投稿者

    2025/11/16

    私たちが思っている以上に発酵の力は色々なところで活用されていますよね。特に健康という側面での発酵の力はかなりパワフルなので、まずは手軽に始められるところから、というご紹介でした。小さな意識の積み重ねが、きっと未来に良い影響を与えていくことと思います。感想ありがとうございます。

    会員ID:wa7NdFk8

    投稿者