- 投稿日:2025/11/12
- 更新日:2025/11/12
🌱はじめに
リベシティに入って半年。
最初は「お金の勉強を始めよう」くらいの軽い気持ちでした。
でも、学んでいたのはお金のことだけじゃない。
リベシティで行動する「人の言葉」「挑戦する姿勢」「失敗からの学び」
その全てが、凝り固まっていた思考の枠を、壊していったのです。
リベシティは、ただお金を増やすための場所じゃない。
ここは、行動が、思考を変え、人生を動かす場所なんです。
そう実感した6ヶ月でした🌿
💫 この半年で変わった3つのこと
この半年で起きた変化は、
**「考え方」 「時間の使い方」 「言葉との向き合い方」**です。
以前の私は、目の前のことに振り回されるように、生きていました。
同じ業界・年収・価値観の人たちと関わる生活。
子育てが始まってからは、“子どもを軸にした世界”を生きていました。
でもリベで出会ったのは、
フリーランス、会社員、主婦、学生、海外に挑戦する人——
生き方も、働き方も、考え方も、まったく違う人たち。
最初は、その多様さ、自由さに圧倒されました。
けれどいろんな人の話を聞くたびに、心のスイッチが入りました。
**「人生って、こんなにも自由で、自分で選べるんだ」**と。
そして気づいたんです。
リベシティの一番の価値は、
“会いたい人に会えること”。
実社会では、どれだけお金を払っても叶わない出会いが、
ここでは、行動すれば本当に実現する。
その経験が、私の中に確かな変化を生みました🌱
🌿1. 多角的に考えるようになった
リベに入ってまず気づいたのは、自分の思考のクセ。
挑戦する前から、“自分には無理” と
線を引いてしまう癖がありました。
でも、多様な視点に触れるうちに、
**“見えている世界がすべてじゃない”** と気づきました。
今では、新しく挑戦する時、うまくいかない時は、
「視点を変えたら、違う解決策が見つかるかも」と、
柔らかく考えるようになりました。
凝り固まった思考を、少しずつほぐしていく、
過程そのものが、
これからの人生を好転させるために必要な、
今の私にとっての大きな成長なのです🌿
⏰2. 時間の使い方を選ぶようになった
この半年で、“時間の価値”の捉え方が大きく変わりました。
以前の私は「時間がない...」が口ぐせ。
仕事・家事・育児・リベ活……
まるで“止まらないマラソン”のような毎日でした。
うまくいかない経験を繰り返すうちに、気づいたことがありました。
“全部をこなすこと”より、“本当に大切なことに、集中すること”。
時間の「量」ではなく「質」。
人生の限られた時間をどう使うかで、
心の充足感が大きく変わることを知りました。
そしてもうひとつ。
自分の時間を大切に思うからこそ、
他人の時間も大切にしたい。
例えば、誰かが優しく声をかけてくれたとき、
「この人は自分の時間を使ってくれたんだ」と思うと、
自然と感謝があふれるようになるのです。
人生の “時間を使う” から、 “時間を味わう”へ。
そんな意識の変化が、生き方を静かに変えています⏳✨
💬3. 言葉と向き合うようになった
リベシティで言葉を発信するようになってから、
“言葉の重み”に気づきました。
相手に「どんな言葉を届けたいか」「相手がどう感じるか」を
意識するようになりました。
ときには上手くいかないこともあるけれど、
感情のままに言葉を出さず、一度立ち止まる。
「どう書けば伝わるだろう」
「不快な思いをしないだろうか」。
そう考えるようになって初めて、
言葉は、“正しさ”よりも “温かさ”で届くもの なんだと気づきました。
言葉は不思議です。
直接会わなくても、人を励ましたり、背中を押したりできる。
でも、何気ない一言が、誰かを傷つけることもある。
そして、学長がいつも発信する言葉から、学んだことがあります。
“話す” よりも **“伝わる”** を大切にする姿勢。
言葉には温度がある。
だから自分も、
正直さと、思いやりを両方のせて、
言葉を届けたいと思うようになりました🌿
🪞 終わりに
この半年で気づいたのは、
**「考え方」「時間」「言葉」**を変えると、
人生の見え方そのものが変わるということ。
1️⃣ 思考は柔らかく。
固定観念を外せば、同じ出来事もまったく違う意味を持つ。
2️⃣ 時間は量より満足。
「やらなきゃ」よりも「やりたい」を選ぶことで、心に余白が生まれる。
3️⃣ 言葉は、正直さと思いやりを込めて。
ただ“話す”のではなく、“伝わる”を意識して選ぶ。
完璧じゃなくていい。
挑戦して失敗してもいい。
小さな行動でも、積み重ねれば必ず景色は変わる。
“人へ与えることが巡り、自分の力になる”——
リベシティで、そのことに気づきました。
だからこそ、
まずは自分を大切に育てながら、
同じように前を向こうとする人たちと、支え合いながら歩きたい。
これからも焦らず、比べず、
トライ&エラーを重ねながら、
“動きながら考える”生き方を、ゆっくり育てていきます🌱