• 投稿日:2025/11/10
主語を他人に渡すな──思考停止しない生き方

主語を他人に渡すな──思考停止しない生き方

  • 1
  • -
とっちー@Excel忍者

とっちー@Excel忍者

この記事は約2分で読めます
要約
“みんながそうしてるから”じゃなく、“自分がやりたいから”で動こう。

🚗 人生のハンドルを、誰に握らせてる?

最近、いろんな人の考え方ややり方を目にします。
どれも一理あるし、共感できる部分も多い。
でも時々、ふっと考えるんです。

「この選択、本当に自分で決めたんだっけ?」

スクリーンショット 2025-11-10 14.46.02.png

🧩 信じることと、考えることは違う

人の意見を参考にするのは悪いことじゃありません。
ただ、「誰かが言ってたから」「みんなやってるから」と信じすぎると、
自分の頭で考えることを、少しずつ手放してしまいます。

「信じる」「反発する」も、
結局は“他人”を基準にして動いているという点では同じ。
どちらも、主語が「自分」じゃなくなっているんです。

スクリーンショット 2025-11-10 14.50.18.png

💡 主語を他人に渡すな

「主語を他人に渡す」というのは、
人生のハンドルを他人に握らせるようなもの。

・上司がそう言うから

・友人がそうしているから

・インフルエンサーが言っていたから

たとえ正しい方向でも、ハンドルを握っているのが自分でなければ、
その道は“自分の人生”とは呼べません。

🚀 主語を自分に戻すと、人生が面白くなる

主語を取り戻すとは、反発することではなく、
「自分の文脈で考える」ということ。

・誰かの言葉を、自分なりに噛み砕いてみる

・合わない部分は手放して、使える部分だけ残す

そうやって「自分仕様」にしていくうちに、
考えることそのものが楽しくなっていきます。
正解かどうかよりも、
“自分の選択で生きている”という感覚が大切なんです。

スクリーンショット 2025-11-10 14.53.15.png

🌱 まとめ:ハンドルは、あなたの手の中に

「信じる」でも「疑う」でもなく、考える
他人の言葉をヒントにしながら、
最後は“自分の主語”で決める。

その瞬間、人生のハンドルは確かにあなたの手に戻ります。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

とっちー@Excel忍者

投稿者情報

とっちー@Excel忍者

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません