• 投稿日:2025/11/11
  • 更新日:2025/11/11
視能訓練士が選んだ!息子の近視対策👀3つの治療

視能訓練士が選んだ!息子の近視対策👀3つの治療

会員ID:AR7srTfw

会員ID:AR7srTfw

この記事は約10分で読めます
要約
眼科で働く視能訓練士(私)の息子が近視になった!「息子が近視にならないよう」「近視がなるべく進まないよう」に取り組んだ体験談を、分かりやすい言葉でお伝えします💡 わが子が「近視になったらどうしよう」「近視と診断されたけどどうしよう」と思っている方の参考になれば嬉しいです😊


近視は「メガネをかける」だけじゃない👓治療する時代へ

近視になったら「メガネをかけなきゃ」「近視が進んだら、メガネの度数を上げるんだよね」と考える方は多いかもしれません。しかし、現在では、近視の進行をゆるやかにするために「治療」をするという選択肢もあるんです。

近視が進むと、将来的に失明の可能性がある目の病気(網膜剥離や緑内障など)になる確率が上がります。世界中で近視の人が増えているため、「いかに近視にさせないか、進行させないか」が今、世界中で熱心に研究されています。

私は「近視にならない方がいい」ことは知っていたので、幼児期から息子が近視にならないよう努力しました。が、悪条件が重なり、息子は近視になりました。

息子の近視発症前(幼児期)から現在(13才)まで、私が集めた情報と、わが家が実際に行った内容について、眼科の知識がない方にもわかりやすい言葉でお伝えします。



※この記事は、特定の治療をお勧めするものではありません。また、2025年11月時点の情報で執筆しておりますが、近視進行抑制は治療法などがどんどんアップデートされている分野です。治療を検討される際には、最新の情報に基づいての検討をお願いします。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:AR7srTfw

投稿者情報

会員ID:AR7srTfw

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/14

    オルソケラトロジーを選ばれた理由に「裸眼でスポーツがしたい」という息子さんの意思を尊重されたこと、感銘を受けました!そして、近視に悩む保護者の皆様にとって非常に具体的で説得力があると思いました…! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:AR7srTfw

    投稿者

    2025/11/14

    記事をお読みいただいた上レビューまで、ありがとうございます🙏 近視発症前でも、日常で気をつけられることはたくさんあります💡 取り入れやすそうなものから、試してみてくださいね😊

    会員ID:AR7srTfw

    投稿者