• 投稿日:2025/11/11
「こうしたら?」が子どもの成長を奪う!正しい見守り方とは

「こうしたら?」が子どもの成長を奪う!正しい見守り方とは

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約5分で読めます
要約
子どもが困っていると、つい口を出したくなります。でも、そこを我慢して見守ると、子どもは自分で動き出します。不登校支援で学んだ「見守る」ことの力と、具体的な実践ポイントを紹介。子どもの成長を引き出す秘訣がここにあります。

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。

不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

今日は、先日のクラスでの出来事から、大人が「見守る」ことの大切さについてお話しします。

なぜ「見守り」が子どもの成長につながるのか?

先日、クラスでお化け屋敷をやりました。

そこで改めて感じたことがあります。

それは「つい手を出したくなる気持ちをぐっとこらえて、見守ることの大切さ」です。

━━━━━━━━━━━

■ お化け屋敷の受付での出来事

━━━━━━━━━━━

お化け屋敷の受付を担当することになった2人の子どもたち。

最初はもじもじして、なかなか声が出ません。

お客さんが来ても、どうしていいか分からない様子です。

そんな姿を見て、つい口出しをしたり、代わりにやってあげたくなりました。

でも、私はぐっとこらえて、そばで見守ることにしました。

━━━━━━━━━━━

■ 2人、3人とお客さんが続くと...

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:e7Of7SSx
    会員ID:e7Of7SSx
    2025/11/12

    見守る姿勢、大事だと思いながらもつい手や口を出してしまいます😔 子供のことが大切だからこそ見守ること。少しずつでもできるようになりたいです🍀 いつも投稿ありがとうございます🙏

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/11/12

    アーチさん🌈 私もついつい口出ししてしまいます💦 自戒を込めて記事を書いております笑 コメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者