- 投稿日:2025/11/14
この記事は約6分で読めます
要約
配当利回りは「配当金÷株価×100」だけでは不十分。購入前・保有中・相続時など状況に応じて計算方法を変える必要があります。正しい利回りの見方を理解し、自分の投資判断に活かしましょう。
はじめに:配当利回りって、結局なんなの?
株式投資を始めると、どの銘柄を選ぶかの基準として必ず登場するのが「配当利回り」です。
「配当金÷株価×100」で出るシンプルな数字。
多くの投資サイトや証券アプリでも自動計算されています。
だからこそ、つい「自分で計算しなくてもいい」と思ってしまいがちです。
しかし、本当にそれだけでいいのでしょうか?
実は、配当利回りというのは“見るタイミング”と“使う目的”によって意味が変わる数字なのです。
この記事では、
「なぜ同じ企業でも利回りが違って見えるのか?」
「自分の配当利回りをどうやって知ればいいのか?」
「サイトに出ている利回りは何を意味しているのか?」
という疑問を、初心者にもわかりやすく整理していきます。
1. そもそも配当利回りとは?
配当利回りとは、投資した金額に対して、どれくらいの割合で配当金を受け取れるかを示す指標です。
計算式は非常にシンプルです。
配当利回り(%)= 1株あたりの年間配当金 ÷ 株価 × 100
続きは、リベシティにログインしてからお読みください