• 投稿日:2025/11/12
  • 更新日:2025/11/12
ブラックフライデーに踊らない3つの視点|感謝→冷静→選択

ブラックフライデーに踊らない3つの視点|感謝→冷静→選択

会員ID:9c3xOPuC

会員ID:9c3xOPuC

この記事は約6分で読めます
要約
ブラックフライデーは、感謝の翌日に始まる消費の起点。 文化の背景を知り、「必要性・代替・時期」の3つの視点で冷静に選ぶ。 価格に踊らず、価値で選ぶセールの過ごし方を。

― 感謝の翌日に生まれた「消費の起点」

先日11月11日は「独身の日」仕入れのチャンスという記事を書きましたが、
11月にはもう一つのビッグセールがありますね。
そう、ブラックフライデー(Black Friday)です。

「ブラックフライデーって、とりあえず安い日でしょ?」
そんな空気が日本で広がっています。
けれど本来は、サンクスギビング(Thanksgiving)翌日に在庫を回転させ、クリスマス商戦へ火ぶたを切る“起点”
先に本音を言えば、“買うこと”が目的化した瞬間に損が始まるのです。

サンクスギビングの原点 ―「感謝と再出発の日」

アメリカでサンクスギビングが誕生したのは17世紀初頭。
最もよく語られるのは、1621年、マサチューセッツ州プリマス植民地の移民(ピルグリムス)が、ワンパノアグ族と共に収穫を祝った3日間の宴です。
この物語は後世に理想化され、“アメリカ最初の感謝祭”として知られますが、実際にはニューイングランド各地で似たような感謝の儀式が行われていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9c3xOPuC

投稿者情報

会員ID:9c3xOPuC

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/11/22

    ブラックフライデーにこういった背景があったことは初めて知りました💡記事でも書かれてましたが、自分も含め「ブラックフライデー」は物が安く買える物ってイメージしかないですね😅 リベに入ってからは今、必要なのか、代替品でなんとかならないかはすごく考えるようになりました!引き続き、世間や周りの人たちに流されず、自分が価値のあると感じるものにはお金を出すってことを心がけて生活していきたいと思います🙌 ありがとうございました😊

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/22

    読んでくださってありがとうございます😊✨ 背景を知ると、ブラックフライデーの見え方って本当に変わりますよね💡 「今必要?」「代替でいける?」と考える習慣、すごく大事だと思います。 私もその意識を持つようになってから、お金の使い方がラクになりました☺️ これからも“自分が価値を感じるものに投資する”姿勢を一緒に育てていけたら嬉しいです🎶 温かいコメントありがとうございました!

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/13

    「買うことが目的化した瞬間に損が始まる」というご指摘と、「必要性」「代替」「時期」という購入前のフィルターは、感情的な衝動買いを防ぐための実用的なチェックリストになると思いました! 「安さ」ではなく「意味」を選ぶこと、大切にしたいです! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/13

    ロクさん、読んでくださってありがとうございます😊✨ 「必要性・代替・時期」を“購入前のフィルター”と捉えていただけて、とても嬉しいです! ほんのひと手間で衝動買いがぐっと減りますよね💡 私も“安さではなく意味で選ぶ”ことを意識するようになってから、買い物が前よりラクになりました☺️ 温かいコメント、励みになります✨

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:oOjJbbAy
    会員ID:oOjJbbAy
    2025/11/13

    今までブラックフライデーは、大規模セールという認識しかありませんでしたが、背景や文化的意味を丁寧にまとめられていたので認識を変えることができました✨ そして「安さではなく意味で選ぶ」という言葉が印象に残りました。 学長も言っていますが、「セールに踊らされるんじゃねえ!」ですね。 買い物のたびに思い出したい考え方です😌 文化的背景を学び、その意義を念頭において家計意識も磨ける、まさに有益な記事を書いてくださり、ありがとうございます🙇

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/13

    エメルさん、読んでくださってありがとうございます😊✨ 背景を知ると、ブラックフライデーの見え方って本当に変わりますよね。 「安さではなく意味で選ぶ」という言葉を拾っていただけて、とても嬉しいです💡 学長の「踊らされるんじゃねえ!」、まさに核心ですよね😆 温かいコメント、本当に励みになります🙇‍♀️✨

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:KKn07tSE
    会員ID:KKn07tSE
    2025/11/12

    前回の独身の日に引き続き、感謝祭というアメリカの文化を学ばさせて頂きました🙏🦊✨ 私はブラックフライデーだから何か買うと言う感覚はもともと無かったのですが、スーパーやCMでよく聞くなくらいでした👂 リベに入ってからセールに踊らされることなく、『必要』な時に、その時の最安値、またはほしい物リストに入れておいて、待てるならセールのタイミングで買うようになりました🦁 今後も企業の戦略に踊らされないようにしたいです💃🕺笑

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/12

    オキネさん、今回も読んでくださってありがとうございます😊✨ 文化を学べたと言っていただけて、とても嬉しいです🎶 リストに入れておいてセールのタイミングで買うというのは上手なお買い物ですね💡 企業も生き残りをかけて戦略を練って来ますが、踊らされないよう気をつけたいですね😊

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:Htu6RNBP
    会員ID:Htu6RNBP
    2025/11/12

    日本でもブラックフライデーのセールが定着してきた感じがありましたが、その由来はよく知りませんでした。詳しい記事をありがとうございました。 アメリカではブラックフライデーはあくまで「家族イベントの延長」なんですね、、、 感謝を分かち合い、その思いを込めてクリスマスプレゼントを選ぶ、「ありがとう」の気持ちを贈り物で表すなんて素敵ですね✨ 今年はうちでもそんな話をしてみたいと思いました😊

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/12

    こがねさん、読んでいただきありがとうございます✨ 海外の文化はいつの間にか浸透して、経済を盛り上げてくれているのは日本の企業としても良い効果なのかもしれませんね。 アメリカの家族にとって、サンクスギビングはみんなが集まる一大イベントだそうです。そして、クリスマスプレゼントもまさにツリーの下にギフトボックスがいっぱいになるほど準備するそうです😆 ご家庭でも話をしてみたいと言っていただき、とても嬉しいです🥰

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:1d1OgTf2
    会員ID:1d1OgTf2
    2025/11/12

    私はあまり物欲があまりなく、 ブラックフライデーについて 正直よく知りませんでした🫣🫣🫣 記事のおかげで 新しい世界を知ることができました✨

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/12

    すずめさん、読んでいただきありがとうございます✨ 新しい世界を知ることができたと言っていただき、とても嬉しいです😊 ブラックフライデーやハロウィンなど、いつの間にか海外文化が広まってますね🎶

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:XL9yxxDy
    会員ID:XL9yxxDy
    2025/11/12

    恥ずかしながら「ブラックフライデー」=某スーパーの広告 という認識しかありませんでした💦 こんなに長い歴史と言われがあったんですね。勉強になりました! こういう背景を知っておくことで「安いから」「今しかない」に踊らされることもなくなると思います。 おかげさまでこれから無駄使いもしなくなると思います✨ ありがとうございました!

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/12

    デンちゃん、読んでくださってありがとうございます😊✨ 背景を知ると、見え方がガラッと変わりますよね💡 私も書きながら「安い=買う理由じゃないな」と改めて感じました。 一緒に“納得して選ぶ買い物”を増やしていきましょう😆

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/11/12

    個人的にはかつてのハロウィンように、段々と日本人にも浸透し始めているな、という印象のブラックフライデー。 私自身はまだ全然ピンと来ていないイベントですが、日本においては単なるマーケティングのひとつでしかないですよね😅 昭和生まれからすると、ハロウィンなんかも『いつの間にか当たり前にされたイベント』ですが、ブラックフライデーもそのうち定着するのかもしれませんね。 そうなってくると、文中に出てくるキーワードがとても大切になると感じました😊 【価格が理由なのか、目的なのか?】 【ブラックフライデーは家計ではなく、価値観を試される日】 見事に端的に本質を言い表した、素晴らしい言葉だと思います。 私もリベ入会前はマーケティングにくるくると踊らされる人間でしたので、楽天のセール時には毎回ポイント倍率を上げるために無駄な買い物をしていました。 学長のおかげで、今ではクリスマス?何それ?という感じになれました😊 満足感を下げずに買い物を抑制することは可能ですよね♪ 本質を見極めて、今後もマーケティングに踊らされないように気をつけます! 記事執筆お疲れ様でした! 🙇‍♂️

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/12

    にくまんさん、丁寧に読んでくださってありがとうございます😊 「ハロウィンのようにいつの間にか定着」ほんとそうですよね🎃 私も以前は盛り上がってるCMなど見て、セールの波にしっかり乗ってました(笑) でも今は、“買わない選択”も前向きに感じられるようになってきました✨ 共感の言葉、とても励みになります!

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

  • 会員ID:GW4fdh1M
    会員ID:GW4fdh1M
    2025/11/12

    読んでいてドキッとしました💦3つの視点を考えようと思いました…投稿ありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者

    2025/11/12

    きくみみさん、読んでいただきありがとうございます😊 共感してもらえて嬉しいです✨ つい「お得!」に引かれちゃいますけど、価値の軸を持てると気持ちが楽になりますよね💡

    会員ID:9c3xOPuC

    投稿者