• 投稿日:2025/11/12
脳のメモリを食う“迷い”を手放す。3交代・育児・副業の私が「片付け」で成果を出した体験談

脳のメモリを食う“迷い”を手放す。3交代・育児・副業の私が「片付け」で成果を出した体験談

会員ID:0QZ5LgVK

会員ID:0QZ5LgVK

この記事は約5分で読めます
要約
3交代、2児育児、副業…タスク過多でパンク寸前だった私。原因は部屋の「モノ」が脳の“判断力”を奪っていたからでした。「まだ使えるかも」という迷いを手放したら、本業も副業も効率化し、ストレス激減。精神科ナースの視点で「片付け=脳の最適化」を解説します。

1. はじめに:「脳のメモリ」、ムダ遣いしていませんか?

こんにちは、ぽんです。 リベシティで行動する私たちは、本業、副業、育児、投資と、常に多くのタスクを抱えています。

私は精神科看護師(14年目)として3交代勤務をしながら、2児の父として育児に奮闘し、X運用代行の副業もしています。 当然、時間は常に不足しています。

リベシティーにきっと多い。多重タスクの私たちが成果を出すために必要なのは、限られた「脳のリソース」を、本当にやるべきことに集中投下することです。

もし今、「タスクが思うように進まない」「なぜかいつも疲れている」と感じているなら、その原因は「部屋に溢れたモノ」が、あなたの脳のリソースを無意識に食いつぶしているからかもしれません。

2. 【私の失敗談】モノに溢れていた頃の「最悪のパフォーマンス」

以前の私は、モノを手放せない人間でした。

クローゼットには、婚活時代に「勝負服」として買った、高かったけど今は着ない服。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0QZ5LgVK

投稿者情報

会員ID:0QZ5LgVK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:ewigv6IO
    会員ID:ewigv6IO
    2025/11/12

    とても参考になりました。私も迷ってばかりで、眼の前の事に集中出来ないことが多いです。年末の大掃除も近いので少しづつ片付け、やってみます。ためになる記事をありがとうございます。

    会員ID:0QZ5LgVK

    投稿者

    2025/11/14

    こちらこそ読んでくださりありがとうございます。お役に立ててすごく嬉しいです!

    会員ID:0QZ5LgVK

    投稿者