• 投稿日:2025/11/15
MRF?MMF?いったい何?

MRF?MMF?いったい何?

会員ID:CXPOuhBu

会員ID:CXPOuhBu

この記事は約6分で読めます
要約
MRF・MMFは待機資金を安全に活用する仕組み。自動運用型のMRFと手動運用型のMMF、それぞれの特徴と使い分けを初心者にもわかりやすく解説。金利上昇で再注目される理由も紹介。

はじめに

最近、投資関連のニュースやSNSなどで「MRF」や「MMF」という言葉を見かける機会が増えてきました。
アルファベット3文字のこの用語、なんとなく投資の専門用語っぽいですが、PERやPBRと同じような株価指標の仲間ではありません。

むしろ、MRFやMMFは「お金をどこに置いておくか」という、投資の出発点に関わる重要な仕組みです。
かつては証券口座を開いた人なら誰でも関わっていたこの2つの制度ですが、長い間の超低金利時代にすっかり姿を消していました。
しかし、最近になって金利が少しずつ上がり始めたことで、再び注目が集まりつつあります。

この記事では、初心者の方にもわかるように「MRFとMMFとは何か」「どう違うのか」「今なぜ話題になっているのか」をやさしく整理していきます。

1. そもそもMRFとMMFとは何か?

まず基本を押さえておきましょう。
どちらも一言で言えば「待機資金の運用先」です。

株や投資信託を買うには証券口座にお金を入金しますが、注文を出す前や、売却した後などに、口座内でお金が“ただ置かれている状態”になることがあります。
銀行預金と違い、証券口座に置いたままでは利息がつきません。
そんな「待機中のお金」を眠らせず、安全に少しでも利息を生むようにする仕組みがMRFとMMFです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:CXPOuhBu

投稿者情報

会員ID:CXPOuhBu

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/21

    かめさん、ありがとうございます! 待機資金を効率よく管理するための実用的な選択肢! 勉強させていただきました! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:CXPOuhBu

    投稿者