- 投稿日:2025/11/13
- 更新日:2025/11/13
1. なぜオンライン秘書を選んだのか
自分でも出来そう👀
🔥「自分にもできそう!」という直感から。直感。皆さん、直感は大事ですよ!
副業との出会いは、言わずと知れた両学長の書籍『お金の大学』。学長が紹介されていた副業の中で一番最初にビビっ⚡️ときたのが「オンライン秘書」です。 ただ「秘書」と聞くと、なんだか無意識にハードルが高いと感じませんか?
私も同じで、最初はちょっと尻込みしてしまったんです。「文章なら書くの得意だしできるかも」とwebライターに取り組み始めました。
はい、、、ここでの間違いは”現時点で自分が持ち合わせているスキルでできるか”という判断基準で考えてしまっていることです。
後述しますが、オンライン秘書になるためには
❌全て用意周到にスキルを下準備して臨む
⭕️やっていく中でスキルを習得していく
この考え方が非常に大切です☝️✨
かく言う私も、webライターを始めてみたものの、リサーチやライティングが自分には合わず続けられませんでした。
WEBライターに挑戦✍
💭「文章書くの得意だしできるかも!」という軽い気持ちで、webライターに挑戦してみた私。一から記事を作成するためにnoteやノウハウ図書館を書いてみました。
でも、いざ書いてみると書きたいことは次々思い浮かぶのに、実際言葉にしようとすると上手くまとめられず、文章にすることの難しさに直面しました。
でもそのおかげで気づきました。
――「うん、webライターは自分に向いてないかも!」って。 挑戦してみたからこそ分かった、自分の適性でした🙂↕️
そんな時「やっぱり最初に気になったオンライン秘書をやってみよう」と再挑戦を決心しました💪
結果論にはなりますが、自分の「できそうだ!」という直感を信じたことが、今の自分につながっています。
自分にもできそうだ!と思えた理由🤔
webライターとしての挑戦に失敗し
頑張っても結果が出ない――
そんな現実にぶつかってはいたものの、不思議と“行動したい”という気持ちは消えませんでした。
💭「やっぱり直感的に向いてそうだと思えたオンライン秘書はどうだろう。」
そう思ってスキルマーケットで副業相談ができるサービスを探しました。
その相談の中で、話せば話すほどやはり“オンライン秘書”は私の天職だ✨という思いがどんどん強くなり

相談が終わる頃には、💭「自分に向いている副業はこれだ!」という確信に変わっていました。
最初はなんとなくの直感でした。 けれど人と話すことで「これかもしれない!」と気づくことができました。
そうと分かれば、あとはやるのみ🔥
迷っている時間はなく、すぐに行動に移していました。
今思えば、これもオンライン上ではあれど、“人にあったからこそ”踏み出せた一歩でした。この行動がなければ永遠に『でもでもだって』で、オンライン秘書には挑戦せずにいたかもしれません。
「何かをするためにやる気を出してから行動する」のではありません!
学長もおっしゃっていましたが、
とりあえずすぐ行動する🦵
行動することで「次はこれをやろう、あれをやろう!」とやる気が出てくるんです✨
やる気を出してから何かに挑戦しようと思って立ち止まっているあなた!
とりあえず動き出してみましょう。そしたら自然とやる気🔥が出てきますよ!
2. オンライン秘書になるために
📣人に会いや〜!
自分で悶々と考えているだけでは、道は開きません。
人に会う、大事です。
僕はとにかく、事あるごとに人に会いました。先ゆく先輩の話を聞くことで、何度も自分を変えてもらったと実感しています。対面で会話できたからこそ伝わる、熱量やリアルなアドバイスのおかげで僕は天職だと思える「オンライン秘書」に出会うことができました。
私がオンライン秘書になるまでの「人に会いや〜MAP」をご紹介します。
1.リベに入会したての初心者サポートを受けたとき
2.貯める力を進めていく段階のとき
3.稼ぐ力のフェーズで副業を開始したとき⋯ここで日替わり管理人さんと出会う✨
4.自分にあった副業リサーチをしたとき
5.副業としてオンライン秘書を始めたとき
6.オンライン秘書仲間を作ったとき

オンライン秘書としての仕事が軌道に乗ってからも然りで、自分がいるフェーズごとに課題は出てきます。その度に「人に会いや〜」を繰り返し、ぶち当たる課題を乗り越えてきました。
🧑🤝🧑人の真似をする=まねぶ
「まなぶ」は「まねぶ」からきているとよく聞きますよね?それです。
まだスキルも何もない自分がやれる事は、その道で成功している人を「素直に真似すること」です。
私にとっての最大のリスクは、
お金を騙し取られること
だったので、それ以外は色々なことを犠牲にして真似していきました。
目標とする先輩を見つけたら、もう徹底的にまね開始。👀
時間管理の方法やプロフィールまで、隅から隅まで観察して、自分流ですぐ実践。ノウハウ図書館でオンライン秘書の記事は全部読み漁り、採用される応募文も見つけたら即コピー…じゃなく、自分仕様にブラッシュアップ。
私は経験もスキルもゼロだからこそ、とにかく成果を出している先輩の“良いとこ取り作戦”で攻めました。
✅学びの方法
・両学長の動画「オンライン秘書にチャレンジしよう」
・ノウハウ図書館(先輩の実践記事をすべて読破)
・オン秘書チャットでLM勉強会に参加
→先輩方のスピード感や思考の深さに触れ、「これは自分にもできる」と背中を押してもらえた✨
・オフィス・オフ会・oviceへの参加
これも先輩方の動きに触れ合う場所で学び、自分のスキルとして吸収した、ということですね。ここでも出てきましたね、
「人に会いや〜」です。
✅案件獲得まで
僕の0→1達成はリベワークスのリサーチ案件でした。
✏️案件を探した場所
・リベシティワークス(メイン)
・スキルマーケット(少し)
・Lancers(少し)
💡ここでのポイントは「オンライン秘書募集」と書いていなくても、
「パソコンがあればできそう」な案件に片っ端から応募することです。
当時の採用率は約50%ですが、ここでもやっぱり出てきます。
応募に至る源泉は「自分にもできそう」という思い、第一です。
✏️初案件を獲得するために工夫したこと
・先ゆく先輩の真似をしたプロフィール文(出ました!まねぶ✨です)
・「あなたに貢献したい気持ち」を最優先に伝える提案文
・相手のプロフィールを読み、相手が求めていることをくみ取る
・準備に時間をかけすぎず「まず応募」
案件獲得のためには、HPやポートフォリオを作り込むことももちろん大切です。
が!オンライン秘書は相手(クライアント)があってこそのお仕事です。
“応募しなければ、クライアントがいなければ何も始まらない。”
と先ゆく先輩から学んでいたので、必要最低限の装備だけ整え、準備に時間をかけすぎずすぐに応募をスタートしました。
“採用いただいてから、精一杯働き、その経験を自分のポートフォリオにする。”
僕は理学療法士としてしか働いてなかったので、もちろん事務経験などのポートフォリオとなるものも持ち合わせていませんでした。
それなら、たくさんリアルで実績を積んで、自分の経験をポートフォリオにしよう!という意気込みでがむしゃらに取り組んでいきました。
✏️案件獲得で苦労したこと
相手がどんな人材を求めているかをくみ取ること。この点は大変苦労しました。
この点を乗り越える相棒は先述したLMちゃんです。LMを駆使して潜在ニーズを考えて応募していきました。
4. 月5万円達成までの軌跡📈

月5万円を達成するために必要な時間の使い方
僕は本業が理学療法士で、8時〜17時40分のシフト制で勤務しています。
一般的に考えると、フルタイム正社員が副業できる時間って限りなく短いですよね。
でもそれは、考え方の問題で“優先順位の決め方”なんです。
私は最優先事項=副業ととらえ、徹底的に時間の使い方を見直しました。
ーーーースマホゲーム、SNS、、、削除!自ずとテレビも見なくなりました。
本業がある日は、朝1時間、昼休憩1時間、夜3時間を副業タイムに充てています。
昼寝?そんなものは存在しません🤣本業が休みの日は、朝5時から夜11時までほぼ副業漬け。自分でも「働き蜂か!」と突っ込みたくなるスケジュールですが、常に行動していたい私にはぴったりでした。
実際に行った業務
※抜粋になります。
・競合リサーチ(ブログ・サロン分析)
・Instagramの営業DM送信代行(1日100件)
・Googleマイマップ作成(1週間で300ケ所)
・梱包資材リサーチ・打ち合わせ
・指定アカウントのリスト化
相手とのコミュニケーションで心がけたこと
これも初案件獲得のために工夫したことと重複しますが、「このメッセージを読んだ相手はどう感じるか?」を常に意識しています。 やり取りが最小限で済むよう、先回りして提案することが自分のためにも相手のためにもなっていると実感しています。
月5万円までの軌跡🦵
2025年6月 15,939円
2025年7月 36,000円
2025年8月 75,886円
「営業をやめない」「とにかくやる、めっちゃやる🔥」 仕事が増えても常に次のチャンスに挑戦しました。
5. 学びと気づき
両学長の教え🦁
ここまで書いてきた内容はどれもこれもこの動画の内容を行ってきたからだと思っています
【攻略法を伝授】副業で月5万円稼ぐための9つのポイント【稼ぐ実践編】:(アニメ動画)第153回
「スモールスタート」「行動」「失敗を恐れない」
この考え方が常に支えになりました。これは本当に大きいです。
オンライン秘書になるときも、案件の継続獲得にも、仕事に取り組む意識にも…。
この考え方はオンライン秘書になるために必ず必要になってきます。どれか1つでも欠けていたら、オンライン秘書になることも、オンライン秘書であり続けることも難しいことだと実感しています。
完璧を目指さず、「まずやってみる」こと。
それがオンライン秘書として必要な心構えです。
行動すれば、想像していなかった世界が必ず見えてきます⛰️✨
6. これから挑戦する人へ
ということで、まとめます。
僕が最も伝えたいことは――
「とにかく一歩踏み出してみよう!」
「やってみることで見える世界がある!」
準備はもちろん大切です。でも、準備ばかりしていても結果は生まれません。何度も繰り返しになりますが、一歩踏み出さなければ何も始まりません。
オンライン秘書、自分に向いてそうだな。自分にもできそうだな💭と直感的に思ったあなた!
まずはその直感に従ってみましょう✊
直感が間違っていたら、そこで方向転換すれば良いのですから。
行動しないとそれが自分にあっているのかどうかも分かりません。行動しないことのリスクは想像以上です。
初めの一歩は小さくて良いんです。スモールスタートで始めてみましょう。
そして、踏み出したらやりながら学ぶ。迷ったら先ゆく先輩に相談して乗り越える。
これを繰り返していけば、必ず見える世界が変わっていきます。
迷って足踏みしていないでまずは実践!
ここまで読んでくださった皆さんの次にやることは
「リベワークス」に1件応募することです💪
さあ、ノウハウ図書館を閉じたら、リベワークスに直行です🏃♀️💨
やるか、めっちゃやるかで見える世界が変わりますよ🌏
ここまで読んでいただきありがとうございました!
もし何か感じて頂けるものがあればコメントいただけると励みになります。
あなたがオンライン秘書に仲間入りされるのを、楽しみにお待ちしております😄