- 投稿日:2025/11/14
自分が出した成果物や提出物に対して
フィードバックをもらうこと、ありますよね^^
フィードバックとは、簡単に言うと
感想や意見のこと。
実は私、フィードバックをもらうことって
とっても苦手だったんです。
もともと、小学生の頃から数年前まで
「学校」という世界にいた人間です。
そのため、「正解主義」に陥ってしまっていて
「人に提出するものは完璧なものでないといけない」
と思っていました。
ということは、成果物や提出物は
100点でないといけないし
1つでもダメなところがあったら
自分の評価も下がるような気がしていたんです。
だから、フィードバックをもらえばもらうほど
「ああ....自分はダメだなあ...全然できないやん」
と、自己嫌悪に陥っていたんです。
でも、逆の立場で考えてみましょう^^
フィードバックをする立場、
つまり「意見ください」と言われて
気付いた点を言う時。
これって、指摘した相手に対して
マイナスの評価をしていることにはならないですよね🤔
「成果物」に対して気づいたところを言うだけであって、
「その人自身」に対する評価は、なにも影響しません。
つまり、受け手側のときに
わたしはフィードバックの重みを
気にしすぎていたんです^^;
続きは、リベシティにログインしてからお読みください