• 投稿日:2025/11/17
退職まであと500日。配当金はまだ少ないけど、家族の限界から見えた“本当の自由”の話

退職まであと500日。配当金はまだ少ないけど、家族の限界から見えた“本当の自由”の話

みっちゃんママ@Amazonせどり

みっちゃんママ@Amazonせどり

この記事は約6分で読めます
要約
夜勤あり看護師として限界の中、子どもの寂しさや実家への負担に悩み続けていた私。配当金40万円・副業3万円の小さな自由を積み上げてきた中で、夫から「子どもが小学生になったら二人で退職しよう」と提案が。あと500日、家族で自由な働き方へ進みます。

はじめまして!みっちゃんママです!

この度我が家の生活スタイルが大きく変わることになりました。

同じように悩んでいる人達やこんな選択肢もあるんだと思っていただければ幸いです。

■我が家の家族構成と生活スタイル

夫婦(どちらも看護師・夜勤あり)

子ども1人(もうすぐ小学生)

現在の総資産:約5700万円

(生活防衛費・iDeCo・教育費含む投資は現在の評価額で算出)

住宅ローンなしの持ち家(固定資産税のみ)

畑で野菜・米が収穫できる

将来的に義実家を相続予定(家+広い畑)

この生活スタイルのおかげで、
我が家がサイドFIREに必要な額は 年間120万円
普通の家庭よりかなりハードルが低いです。

■ブログ開設から5年。しかし途中で止まってしまった

5年前、「2027年にサイドFIREを目指したい!」と夢を抱いてブログを始めました。
最初はワクワクしながら記事を書いていましたが、仕事と育児と副業に追われる生活が続き、気がつけば更新が止まってしまっていました。

でも今は、本当にサイドFIREが現実味を帯びてきたので、ブログも再開したいそんな気持ちでいっぱいです。


■今の看護師の働き方は、正直「家族全員が限界」に近い

私は夜勤ありフルタイムの看護師。夜勤時間は約17時間です。
夫も同じ病院で夜勤ありの勤務をしています。

私が入社してから自部署だけで約半年で2名退職しています。

私の職場は療養病棟なのに、なぜか 急患対応 が求められていて、しかも 人員が増えない
機材も十分ではなく、不安要素が多い中で急患が来ることも…。

急患対応自体は前の病院でも経験があるので慣れていますが、設備不足・人員不足・緊張感の高さ で精神的負担が大きい。

夜勤明けは体力が削られ、家のことをする気力も子どもとゆっくり過ごす余裕もほとんどありません。

ChatGPT Image 2025年11月17日 13_33_41.png

■子どもにも寂しい思いをさせてしまっている

夜勤の日、子どもはとても寂しがります。

休憩時間に電話できることもありますが、急患が来たら電話どころではありません。

「今日も電話できないの?」
「ママ、いつ帰ってくるの?」

そんな言葉を何度も言わせてしまっているのが現実です。

■夫は家事・育児はほぼ非協力的

夫は家事・育児をほとんどしません。
自分の身の回りのこともほぼ私任せ。

「そんな夫を選んだのは自分」
「まずは夫を育てるべき」

そういう意見もあると思います。
でも正直、夫を育てる気力すら残らないくらい、毎日が全力疾走でした。


■実家の協力がなければ、私はもう潰れていた

私の実家が子育てを手伝ってくれているから、なんとかここまで続けてこられました。

でも職場の休みが少なく、実家にも負担をかけっぱなしで、頼りすぎていることへの罪悪感もありました。

もう自分一人ではどうにもならない、そんなギリギリの状態です。

休みの日にも子供を実家に預けて家のことを片付けることもありました。


お互い夜勤明けはぐったりして家の中もグチャグチャ、ご飯を作る気力もなくなり外食が週の半分以上になることも💦

我が家全体がピリピリして子供の機嫌もすぐに悪くなり怒ったら大声を出したりパンチしてくるなど暴力行為もありました。


■そんな中での“まさかの夫の提案”

夜勤明けの日。
疲れ切った夫が突然、こう言いました。

「こどもが小学生になるタイミングで、二人で退職しよう。」
「いざとなれば看護師バイトしたらいい。」
「一人で留守番させるの怖いやろ?学童預けるばっかりも嫌なんやろ?じゃあ辞めて、今してるせどりとかPCの色々やってたらええやん。」

(PCの色々=LINEスタンプ制作、リベ活、ブログ等。夫はなんとなく知ってます。笑)

ずっと“私の退職ブロック側”だった夫からの突然の言葉。

本当に予想外で、涙が出るほど嬉しかったです。

何度も何度も本当に同時退職して大丈夫かなど話し合いましたが私の両親からはお金の面で苦労しないなら好きにしたらいいとのこと。

あとは夫両親への報告のみです。

職場には退職3ヶ月前に届け出を出せばいいので来年の今頃に出そうと思います。


■配当金はまだ少ない。でも自由への道は確実に近づいている

現在の年間配当は 約40万円。(2025年11月現在)

夫婦で高配当株投資を実践しているため、退職までには 年間60万円前後 を目指せる状況です。

せどりは安定して 月3万円前後

決してFIRE額には届きませんが、
「働き方を自分で選べる自由」 には確実に近づいていると思います。


■求めている自由は“サイドFIRE”ではなかった

以前は「配当120万円=サイドFIRE!」で幸せになれるという考えでした。

でも今は違います。

サイドFIREよりも、自分のペースで働ける自由の方が大事。


退職後のAプランとしては

①早朝は畑でそら豆やじゃがいもを育てて販売(土地はあるので現在の家庭菜園規模より拡大してリベファーマーズなどで出品)

②午前中はせどり

③ブログやノウハウ図書館で発信

④将来的にはは義実家を相続するので民泊も始めたい

何より子どもが帰ってきたら午後はゆっくり一緒にすごす‼️


この働き方なら、
収入は小さくても豊かな暮らしができると確信しています。

もちろんこれはAプランです。

Bプランも考えないといけないです。


プランBは夫婦ともに週2日パートで看護師を行うことです。

これなら夫婦二人、最低限の生活費月12万円は稼げます。

プランBでも配当金は急にゼロにならないので片方が働くペースを落としてもある程度賄えます。

せどりや家庭菜園などはプランBでも継続予定です。


■退職に向けて今できることは全力で積み立てる

働いている今は配当金は使う必要がないので配当金はすべて再投資

家計管理もでき月の収入の6割以下で生活できているのでボーナスも投資へ

今からの500日は、自由へ向かう大切な助走期間です。

また退職時の手続きなどをしっかり調べて必要であれば社保加入サービスの利用も検討したいと思います。


■あと500日!やっと“本当の自由”が見えてきた

配当金はまだ年間50万円にも届かない。

でも、家族全員が無理せず笑顔で過ごせる働き方 に、ようやくたどり着けそうです。

夜勤と残業で家族が疲弊していた生活から「自分たちで選ぶ働き方」に切り替えられる日が、あと少しでやってきます。

もう少しペースダウンして働くのも手ですがあと500日だけはここで踏ん張ってみようと思います。

これが我が家のリアルで、そして“自由への道”です。


リベで学んだおかげで社保加入サービスを知ったりAmazonせどりに挑戦して利益を出せるようになったりノウハウ図書館で記事公開する喜び、ファーマーズで野菜を販売して他の人に喜んでもらえることなど様々なことを知ることができました。

私のプランが最適解ではないかも知れないしすぐに働きに出ないといけなくなるかも知れません。

でも両学長や先をゆく先輩たちが見せてくれた自由を私も体験したいと思いました。私のように一歩踏み出せずにいるどこかの誰かの背中をそっと押せたら嬉しいです。

ChatGPT Image 2025年8月11日 18_11_51.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

みっちゃんママ@Amazonせどり

投稿者情報

みっちゃんママ@Amazonせどり

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:XdKccUVC
    会員ID:XdKccUVC
    2025/11/18

    はじめまして。 みっちゃんママさんの記事、心にグッと刺さりました。 自身の経験にも重なるところが多くあり、必死でもがきながら子育てしていた過去を思い出しました。 本当に大変な中勉強を重ねられ、給与外の所得も着実に準備されてきた継続力・行動力を見習いたいです。 あともう500日、お身体に気をつけてがんばってください。 私もがんばります!