• 投稿日:2025/11/19
薬剤師の私ならこう使う!セルフメディケーションのリアルな活用法

薬剤師の私ならこう使う!セルフメディケーションのリアルな活用法

会員ID:qXrMpqES

会員ID:qXrMpqES

この記事は約4分で読めます
要約
市販薬の購入で税金が戻る「セルフメディケーション税制」。仕組み、対象になる市販薬、そして“どう使うと本当にお得なのか”を薬剤師の視点でやさしく解説します。忙しい人でもサッと理解できるよう、ポイントをまとめています。

「できるだけ税額控除を活用して税金を減らしたい…!」
そんな方にぜひ知ってほしい仕組みがあります。


医療費控除は“年間10万円超”で申請できますが、そこまで届かないご家庭も多いと思います。


そこで注目したいのが セルフメディケーション税制控除(医療費控除の特例)
医療費控除との併用はできませんが、年間12,000円以上で申請できます。


「10万円は無理でも12,000円ならいける!」
というケースは実は多いのでは?と考え、まとめてみました。

セルフメディケーション税制控除とは?

・適用条件

「セルフメディケーション税制」は、きちんと健康診断などを受けている人が、一部の市販薬を購入した際に所得控除を受けられるようにしたものです。

制度の概要 厚生労働省のホームページより



・対象マーク

IMG_4781.jpeg対象の医薬品のパッケージにこのマークがついています。


また該当医薬品の領収書(レシート)にセルフメディケーション税制対象品であることが記載されています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:qXrMpqES

投稿者情報

会員ID:qXrMpqES

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4iV8zxv6
    会員ID:4iV8zxv6
    2025/11/20

    みかみかんさん、ありがとうございます! 医療機関の受診を前提としつつ、 時間がない方にとって「時間を買う」メリットと節税を両立できる、 賢い選択肢を教えていただきました! 大変参考になりました! ありがとうございました!(^^)

    会員ID:qXrMpqES

    投稿者

    2025/11/20

    ロクさん レビューありがとうございます! 一つの選択肢として「セルフメディケーション税制」の活用を検討してもらえたらうれしいです。

    会員ID:qXrMpqES

    投稿者