• 投稿日:2025/11/17
  • 更新日:2025/11/19
【第32話】FIREについて研究してみた 〜お金の自由を得た後、人は何に向き合うのか?〜

【第32話】FIREについて研究してみた 〜お金の自由を得た後、人は何に向き合うのか?〜

OGA@社会人大学院生

OGA@社会人大学院生

この記事は約5分で読めます
要約
大学院でFIRE(Financial Independence Retire Early)をテーマに修士論文を執筆しました!「FIREって何?」という教授や、「先行論文がないテーマはやめた方が良いですよ」という教授たちの反対を押し切り、書き上げた論文を分かりやすく解説します。

【第32話】FIREについて研究してみた
〜お金の自由を得た後、人は何に向き合うのか?〜

🔶 FIRE後に待っている“もう一つの現実

リベシティのみなさん、こんにちは!社会人大学院生のOGAです。

大学院で「FIRE(Financial Independence Retire Early)」をテーマに修士論文を書いた経験を、みなさんにも共有したいと思います。

・「FIREって早期退職のこと?」
・「どうせお金の話でしょ?」

そんなイメージを持たれがちですが、論文を書き上げる中で気づいたことは──
FIREは “生き方そのもの” を問い直すテーマ だということでした。

1. 「FIRE=目的」ではない

ここ数年、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」という言葉が広く知られるようになりました。 多くのメディアや書籍では、FIREを達成するための具体的な方法――つまり「どうやって資産を増やすか」とか「資産をどう取り崩すか」といった経済的手段に焦点が当てられています。

しかし、FIRE達成者がどのような生活を送り、どのような心の変化を経験するのかなど、FIRE後の心理的・社会的側面が十分に扱われてきたとは言い難いです。

既存の文献でも同様に、「FIRE後の心理的・社会的側面は、個人の体験談レベルで語られるにとどまり、体系的な研究はほとんどない」と指摘されているのが現状です。

2. 「FIRE=幸せ」という思い込み

一方で、SNSやメディアでは「働かない=幸せ」「FIRE=成功」といったシンプルなイメージが広がりがちです。
たしかに、経済的な自由は人生の選択肢を広げます。しかし、自由になった後の“心のあり方” を十分考慮しなければ、思いがけない孤独や迷いに直面することもあります。

FIRE経験者の中には、このような声も聞かれます。

 ・毎日が休日になったのに、なぜか虚しさを感じる
 ・働かなくてもいいのに、社会から切り離された気がする
 ・FIREを達成した自分に、何をしたいのか分からなくなった

経済的成功だけでは測れない“もう一つの課題”が、FIREの先にあるのです。

3. FIRE後に起こる心理的変化

ある研究によると、退職後の孤立や役割喪失が心理的ウェルビーイング(心身と社会的な充実)にマイナスに影響を及ぼすことが指摘されています。
これは、FIRE後の生活でも同じような心理的揺らぎが見られます。

具体的には――

 ・「社会的役割を失う」ことによるアイデンティティの喪失

 ・「他者との比較」や「働いていないこと」への罪悪感

 ・目標を達成した後に訪れる虚無感や再適応の難しさ

「自由なはずなのに、心が自由でいられない。」
そのギャップこそ、FIREを研究する上での重要なテーマなのです。

4. FIRE研究に欠けている視点

現状のFIRE関連研究や実用書の多くは、「お金をどう増やすか」などのFIRE達成以前の話に集中しているように思われます。
しかし、FIRE後の生活満足度を左右するのは、経済的な条件だけではありません

たとえば――

 ・働くことへの意味付けや価値観の変化

 ・心身の健康や生活リズムの維持

 ・家族、友人、地域との社会的つながり

 ・自分にとって“意味のある活動や挑戦”の発見

こうした要素を総合的に考えることで、初めて「幸せなFIRE生活の実現」が見えるのではないでしょうか。

残念ながら、実際、こうした多面的な視点からFIRE後を分析した学術研究は、日本ではまだ非常に少ないのが現状なのです。

5. 「FIRE=自由を選ぶための手段」

FIREが「仕事を辞めること」自体を目的にしてしまっては、本質を見誤ってしまいます。本来FIREは、自分の生き方を自由に選択するための手段です。

お金の自由、時間の自由、働く自由――
それらを“どう使うか”こそ、FIREの本当の価値であり、同時に難しさでもあります。

本当に重要なのは、経済的自由を得た後、心・健康・つながり・自己実現をどう整えていくか。こうした要素を総合的に考えると、FIREは「ゴール」ではなく、新しい人生の「スタート」であることが見えてきます。

🔶 まとめ

FIREは、自由を得た後に向き合う心の変化や、新しい役割探しこそが、本当のスタートです。

FIRE後の生活を豊かに過ごすには――

お金 × 時間 × 仕事 × 健康 × 社会との繋がり × やりがい…など様々な要因が複雑に組み合わされ、何に価値を見出すかが鍵になります。

経済的自由は人生を変える強力なツールになりえますが、その使い方を考えるのは自分自身。実は、FIREを達成した瞬間ではなく、FIRE達成後の「生き方を選び直すプロセス」こそが、最も大切なテーマと言えるのかもしれません。

次回も、研究で得た知見をわかりやすく紹介していきます!

・Avendaño-Miranda, L.L.(2024)『The Five Dimensions of Financial Independence, Retire Early』 ・坂倉杏介(2021)「関係性のウェルビーイングから考える退職後の居場所」『日本労働研究雑誌』第732号 ・日経ビジネス(2022)「“働かない幸せ”という幻想」 ・Forbes JAPAN(2025)「FIREブームの裏にある現実」

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

OGA@社会人大学院生

投稿者情報

OGA@社会人大学院生

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:G0AeXgfp
    会員ID:G0AeXgfp
    2025/11/18

    OGAさんの論じられる通り、FIREはゴールではなく、新たな人生のスタート地点なのだと感じています。 人生は様々な選択の連続ですが、その選択のための尺度が、経済的な不安が無くなったことで変わったなと思っています。 自分にとっての幸せ…(楽しさ、ワクワク、安心、穏やかさ、など…)を一つ一つ確認し直す日々です。 またFIREオフ会にも参加させてください。 研究の進展と発表を心待ちににしております!

    OGA@社会人大学院生

    投稿者

    2025/11/18

    らんてぃえさん 私の拙い文章を読んでくださりありがとうございます。😌 また、レビューもいただけてとても嬉しいです!😊 らんてぃえさんは、一足お先にFIRE生活を満喫されていて、羨ましいです!🥳 とは言え、冷静にご自身の幸せを見つめ直されている姿に、これからFIREを目指す私にとっても学びが多いと感じています。 らんてぃえさんはFIREの先輩ですので、😁ぜひまたオフ会でお話を聞かせてください。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします!😌

    OGA@社会人大学院生

    投稿者

  • 会員ID:G325WZ5Q
    会員ID:G325WZ5Q
    2025/11/17

    OGAさんこんばんは! 読みながら、すごく共感しました。 以前も話しましたが、私は夏に病気をし仕事を辞めました。 生活は夫の給料でなんとかなっていて、早急に働かないといけない訳ではありません。 子どもも今年から手が離れています。 治療が終わり家にいる今、体調は波が少しありますが安定しています。 社会から取り残されてる気がする。 このままだといけない気がする。 と、こども病院内の図書館でボランティアを始めました。今日は初めて、本に透明なフィルムを貼るのを教えてもらいました。 それが…とっても面白かったんです。 まだ新しい、知らない事を学べる事が嬉しくて。 何より、病気と共に頑張っている子どもたちの姿に、元気づけられますし、私も頑張ろう!って思えます。 具合悪くなったら病院だからなんとかなるし、冬も寒くないから病院内をウォーキング出来ますし。 お金が発生しない労働。久しぶりですが、今の私には必要な事みたいです。 つらつらと書きました。 幸せとはなにか。考えさせられました🙏

    OGA@社会人大学院生

    投稿者

    2025/11/17

    あおいさん いつも私のノウハウ図書館を読んでくださり、ありがとうございます。😌 あおいさんは私にとって文章作成の先生ですから、こうしてレビューをシェアしてくださること、本当に嬉しく思います。😊 以前、体調を崩されたことを伺い、心配しておりましたが、少しずつ安定しているとのことで何よりです。😊 病気を乗り越えながらボランティアに挑戦される姿勢、本当に尊敬します。 きっと病院のお子さんたちも、あおいさんの前向きな姿勢に元気づけられていると思います。😊 「お金が発生しない労働が、今の私には必要」という気づきが素晴らしいと思いました。もしかしたら、あおいさんご自身にとって大切なものを見つけられているのかもしれませんね。 今回のメッセージを読んで、私も「幸せとは何か」と改めて考えさせられました。😊 どうぞ、これからも無理せず、あおいさんらしいペースでお過ごしくださいね。😌

    OGA@社会人大学院生

    投稿者