- 投稿日:2025/11/18
コレステロール、中性脂肪ってなに?
コレステロールは”脂質”の一種です。”脂質”はタンパク質・糖質と並ぶ3大栄養素の1つであり、人間の体にとって必要なものです。 特にコレステロールは、細胞の膜やホルモンなどの材料となります。一方で、中性脂肪はエネルギーとなるための貯金のことを指します。
・LDLコレステロール(悪玉):血管の壁にたまりやすく動脈硬化の原因となる
・HDLコレステロール(善玉):血管に溜まったコレステロールを回収してくれる
・中性脂肪:エネルギーとして蓄えておくための貯金
この3つの中でHDLコレステロールは”LDLコレステロールを下げてくれる作用”を持つので、高い方が望ましいです。また中性脂肪はエネルギーの貯金のため、糖質の摂りすぎでなることが多いです。
コレステロール、中性脂肪が高いとどうなるの?
脂質異常症とは
脂質異常症はこれらコレステロールや中性脂肪が正常域を超えたときの総称です。特にどの脂質が高いかによって治療薬が異なります。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください