- 投稿日:2025/11/19
「信用」と「信頼」という言葉があります。
人を信用する
人を信頼する
チームを信用する
チームを信頼する
よく似ている言葉ですが
実はこの2つの言葉は、違うものなんです。
「信用」は、
金融機関などで「信用取引」と使われるように
「信用があればお金を貸してくれる」
し
「信用がなければお金を貸してくれない」んです。
信用(credit)は、
過去の実績や数値で裏打ちされた
「再現性のある期待値」のことです。
クレジットカードの「クレジット」が語源で、
融資枠やスコアのように客観的に測定可能なものが
「信用」なんです。
「根拠」「条件」が満たされているかどうかで
信用の有無が成り立ちます。
信用は「“蓄積型資産」とも言えます^^
✅️長年取引をしてきた納品してきた
✅️論文を数多く書いている
✅️資格をたくさん持っている
✅️レビュー★の平均点が高い
✅️SNSのいフォロワー・いいね数が多い
これらが積み重なるほど、
リスクが見積もりやすくなり、
「この人に任せても損はしない」と判断されます。
逆に言うと、数字が揃わないうちは
評価がゼロに近いのが、「信用」なんです^^
対して「信頼」は、
根拠がなくても信じるということです^^
証拠も根拠もなく、
ただその存在そのものを信じることが信頼です。
信頼(trust)は、
未来の不確実性を預けられる
「感情的な確信」です。
成果がまだ見えていなくても、
「この人なら大丈夫」と思えることが信頼なんです。
数値化しづらく薄れやすいという面もありますが、
得られたときの関係性はとても強いものになります^^
信頼は「共感型資産」とも言えます。
✅️約束を守る
✅️ウソをつかない
✅️苦労や成功を一緒に味わう
✅️失敗を隠さず共有し、改善策を示す
これらを通じて、
「裏切られない」という関係が芽生えます。
仕事では、
案件を通してチームで目標を達成すると
信頼が深まっていきます^^
信用と信頼、どちらがいいかと言えば
どちらもいいんですが
より強固なのは「信頼」の方です。
信頼の関係を増やしていきたいですよね^^
続きは、リベシティにログインしてからお読みください