- 投稿日:2025/11/20
学長おすすめ副業にもあるWebライティング。
・場所を選ばず、仕入れも不要。
・初期投資はPCのみ。
そんなWebライティングという仕事に興味を持った方も少なくないのでは?
私もその中の1人です。
しかし、Webライティングで収入を得ようと思うと、1つの大きな壁があります。
それは、仕事を受注しなければならないということ。
すでに個人事業主として働かれている方にとっては当たり前のことかもしれませんが、仕事を受注した経験がない方にとっては意外と大きな壁です。
今回は、個人事業主としての第1歩を踏み出そうとしている私が、この大きな壁を乗り越えて、Webライティングで0→1を達成した経験をお伝えします!
前提・きっかけ
私はもともと趣味でアメブロを運営していました。
そのアメブロで収益化を目指して1年ほどで、毎月数千円の収益が出るようになってきました。
ブログのアフィリエイト収入で独立するために、WordPressの運営も始めたのですが、大きく収益を上げるためには時間がかかります。
ブログは時間がかかることは理解しているものの、やはりできるだけ早く収益は得たいですよね。
なら、同じ「文章を書く仕事」ということでWebライティングにチャレンジしてみました。
・ブログはストック収入
・Webライティングはフロー収入
異なる性質の2つの収入源があった方が何かあったときに安心ですね。
準備
まずはWebライティングで収入を得るための方法を知ろう!
ということで、リベ大のコンテンツを活用しました。
私が勉強させていただいたのは以下の2つのコンテンツです。
①リベ大スキルアップチャンネルの動画(講師:なかじさん)
https://www.youtube.com/@skillupla/playlists
②リベシティオンラインスクール(セミナー動画)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVq5jvCQwS5dFbsZcDyJ3iuJLiqu_ABls
どちらもYouTubeで検索して探すのは手間ですが、宿題リストのリンクから飛ぶと簡単に見つかります。
これらの動画を全て3周くらい視聴しました。
全ての情報がここに詰まっています!さすがリベ大!
応募まで
そもそもどのコンテンツを使って、どのようにして案件を受注すれば良いのか?
参考になったのは、「リベ大スキルアップチャンネル」の第8回の動画です!
コンテンツとしては、主に以下のものが紹介されています。
・クラウドワークス
・ランサーズ
・X
・リベシティワークス
これらひと通り見てみました。
クラウドワークス、ランサーズは案件がたくさんあります。
自分の強みにぴったりはまりそうなものや、興味のある分野などが割と見つかりやすいイメージです。
Xは正直少し怖いかなと・・・
学長もよく動画でおっしゃっているような悪質な業者もいそうだなと思ってしまいました。
(実際はそんなことないのかもしれませんが・・・)
リベシティワークスは、案件が少なめ。
ただ、やはりリベシティの方が発注している仕事ということで他のコンテンツよりも安心感があります。
今回は、リベシティワークスで偶然私の強みと合致する案件が出ていました!
なので迷わずこの案件に応募しようと決めました。
初めての仕事受注はリベシティ内だと安心できるかなと思います。
ちなみに、私は本業も結構忙しいので、まずは無理なく1つの案件だけ申し込みをしました。
いきなり手を広げすぎてパンクして、相手に迷惑をかけたくなかったので。
まずは小さく始めてみることにしました。
応募文作り
良い案件を見つけたからと言っても、受注できなければ始まりません。
まだWebライターとしての実績が皆無の私が、この案件を受注するためには、しっかりと気合いを入れて応募文を書く必要があります。
ここで参考にしたのは以下のコンテンツ
①「リベ大スキルアップチャンネル」の第8回の動画
②「リベシティオンラインスクール」のうめちゃんさん、SYURIさんの動画
です。
応募文を書く際の考え方やノウハウはすべてここに詰まっています!
これ以上は必要ありません!
特にSYURIさんの動画では「良い例」「悪い例」が例文とともに具体的に説明されているので、これを参考にすればバッチリです!
<手順>
・SYURIさんの動画をふまえて応募文の叩き台を作る
・「スキルアップチャンネル」の動画とうめちゃんさんの動画をふまえて応募文を推敲する
・何度か読んでみて、さらに修正する
これで応募文はばっちりです!
応募文は時間をかけて、気合いを入れて書きます!
これはどの動画でも言われていることです。
私が特に意識したのは
「自分を採用するとクライアントにどのようなメリットがあるのか」
ということ。
初心者だろうが経験がなかろうが、自分はこういうことができるから、あなたに貢献できます!
今回の案件以外でも、同じテーマのこういうところに強みがあるので、そこで力になることもできます!
というような気持ちを丁寧にぶつけました。
応募の結果
案件の申込締め切りよりも早く採用の連絡をいただきました!
・自分の強みを評価していただいたこと
・応募文章が読みやすかったこと
が採用の決め手となったそうです。(そういうメッセージをいただきました)
クライアントは、応募文からしか相手がどんな人物なのか判断できません。
だからこそ、応募文は特に気合いを入れて書く必要があると感じました。
ちなみに動画内では「応募は締切ギリギリではなく余裕を持って」と説明されていました。
今回の私のように、申し込み締切より早く採用の連絡が来ることがあります。
ということは、ギリギリの申し込みだと枠が埋まってしまっているかもしれませんし、せっかく一生懸命書いた応募文を見てもらえていない可能性すらありますね。
記事のライティング
文章を書くことは好きなのですが、Webライティングというのは初めてです。
どんなふうに書けば良いのか?
これもリベ大のコンテンツが解決してくれます!
ライティングの仕方については「リベ大スキルアップチャンネル」の第7回の動画がとても参考になりました。
その上で、以下のように記事を作成しました。
・記事の構成はクライアントが作成してくれた
・それを元に、本文を自分の言葉で書く
・ChatGPTに修正すべき点を聞く(添削ではない)
・それをもとに再度自分の文章で書く
私は本文全てをChatGPTに作成させたくありません。
理由は
①自分のスキルが向上しない
②ChatGPTのニュアンスと自分の言いたいことが若干ズレることがある
なので、自分が書きたいように文章を書いて、それの修正点だけを指摘してもらうような形で活用しています。
記事を執筆する上で気をつけたことは「即時処理で期日を守る」ということです。
締切が5日後くらいに設定されたのですが、私はその日のうちに記事を仕上げて、翌日には第1案をクライアントに提出しました。
即時処理は相手から信頼を得ることができます。
また、記事の方向性が違った場合に修正する余裕ができます。
相手の立場で考えればわかることですね。
期限ギリギリにぜんぜん方向性の異なる第1案が送られてきたら・・・
修正する時間がありません。
良い仕事をするためには即時処理!
自分は完璧じゃないからこそ即時処理!
仕事をしていて困ったこと
初めての仕事だったからこそ、戸惑ったことがいくつかありました。
きっと同じように戸惑う方がいると思うので、それについても紹介します。
①Chatworks の使い方がわからない
仕事のやりとりはChatworks で行われています。
今までChatworks を使ったことがなかったので、コンテンツの使い方がわからずに苦労しました。
他にもSlackなどを使っている企業もあると思います。
これらのコンテンツの使い方がわからないと、業務連絡やタスク管理に支障が出てしまいます。
これはリベシティの宿題リスト「稼ぐ力」の中に基本操作を学べる動画があります。
そこで学習しましょう!
困った時の宿題リスト!
かゆいところに手が届く宿題リスト!
②専門用語がわからない
「プロット」「キャプション」「リール」など、初めて聞く用語に戸惑いました。
きっと初心者あるあるなんだと思います(笑)
これはその都度、パプちゃんに聞きました。
「わからないことは聞く!」が鉄則ですが、専門用語をクライアントに聞くと、相手を不安にさせてしまうかなと思います。
なので、自分でネットで調べるようにしました。
③請求書の作成方法がわからない
記事を書いたら月末に勝手にお金が振り込まれると思い込んでいました💦
そんなことはありませんね。
クライアントに請求書を送り、それを元にお金が入金されます。
請求書の書式も、クライアントが出してくれるのかと思っていたのですが、普通に考えてそんなわけありませんよね。
だって、自分がお金を請求される時に、請求する相手に請求書の書式なんて渡しませんからね。
それぞれが独自の書式の請求書を送ってきますよね。
なので、自分で請求書を作成する必要があります。
これはGoogleで「請求書 書式」と検索すればいろいろ出てきます。
よさげなものを加工して使えばOKです!簡単です!
やってみて感じたこと
とりあえずやってみることが大事
初めてのことだし、相手(クライアント)がいることだから、スタートするのに緊張する人もいると思います。
・自分なんかが仕事をもらっていいのか?
・初心者だけど大丈夫か?
と私も考えたのですが、とりあえずやってみたらなんとかなりました!
誰でも最初は初心者ですから、何かしら動かないと始まりません!
飛び込んでみてやりながら学ぶ
とりあえずやってみたら、
・Chatworksの使い方がわからない
・専門用語がわからない
・請求書の出し方がわからない
と、よくわからないことだらけ。
文章を書いて提出するだけじゃないの?
と思っていたのですが、いろいろできなければならないことがありました。
でも、これも初めてなんだから仕方ない!
とりあえずやりながら学ぶしかない!
と割り切るといいですね。
わからないものはわからないのですから、自分で調べたり、人に聞いたりして覚えていけばいいんです。
期日は必ず守る
個人事業主として、信頼を得るためには必須です!
「本業が忙しい」なんて言い訳は通じません。
本業や家庭で、いつ、どんなトラブルが起こっても対応できるように、与えられた期限よりも大きく余裕を持って納品するつもりで準備すべきです。
また、「必要に迫られた時に人は行動する」とも感じました。
ブログは完全に自分のペースでできますが、期限があって相手がいるものに関しては、自分のペースというわけにはいきません。
そんな状況になると、なんやかんや時間を作って行動できるものですね。
初めての案件は「書けそうなもの」「得意なジャンル」
個人的には、初めての案件は上記のようなものを選択すべきかなと思います。
・Webライティングの受注から納品までの流れがわからない
・自分がどのくらいの文章をどのくらいの時間で書けるかわからない
という状態だと思いますから、少なくとも自分が書きやすいジャンルを選択するのが無難かなと。
慣れてきたら少しずついろんなジャンルにチャレンジすればいいのではないかと感じます。
初案件の成果
今回の案件は記事単価1000円でした。
文字数は1500字〜2000字という感じだったのですが、特に制限がなかったので結局4000字くらい書いてしまいました。
書きたいことが多すぎて💦
「記事単価」だったので、文字数が増えても1000円です。
文字単価や時給換算で考えるとかなり安かったのですが、0→1を達成できたことが大きな経験となりました。
お金以上に貴重なものを手に入れられたかなと思います。
また、継続で2件目の案件もいただけました。
Webライターとしての大きな1歩だったと感じます。
最後に
以上、私がWebライティングで0→1を達成した経験を紹介しました。
長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
これからWebライティングに挑戦しようと思っている方の参考になれば幸いです。
0→1を達成するために必要なコンテンツは、全てリベ大、リベシティの中にあります!
上記で紹介した動画を3周視聴するなんて、1週間もかかりません!
まずは行動あるのみ!
頑張ってください!