- 投稿日:2025/11/20
この記事は約5分で読めます
前回の記事では 「見込み利益ではなく ROI を基準に仕入れよう」
という内容で
利益額だけではなく、ROIも見て仕入れをしていこう。
という内容でした。
今回はその続きです。
ROIは仕入れ基準以外にも
使い方がいろいろあります。
ちなみにROIこれはアールオーアイだと
長いので、ロイ と私は読んでいます。
ROIはかなり便利な指標なので参考にしてみてくださいね。
“自分のROI” がわかると幅が広がる
ROIの考え方はシンプルですが、
「自分の平均的なROI」を把握すると
いろいろと使い方が増えていきます。
たとえば平均ROIが 100% の人で、
現状の仕入れ額合計が30万なら
30万×100%=30万円
といった具合に、
仕入れ額 × 自分のROI = 粗利の見込み値
が すぐに計算できます。
これにより、目標の粗利を達成するための
進捗状況が把握できるといったメリットがあります。
平均的なROIとは直近の3ヶ月平均くらいあれば十分です。
1月ROI:80% 2月ROI:90% 3月ROI:100%
これなら90%が平均というわけで、これを使っていくということです。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください