• 投稿日:2025/11/23
予算はある、でもお金はない?──自治体財政と家計の共通点

予算はある、でもお金はない?──自治体財政と家計の共通点

会員ID:h9VwRr62

会員ID:h9VwRr62

この記事は約4分で読めます

自治体は毎年秋ごろ、翌年度の予算編成の準備を始めます。先日、予算編成方針の説明会議に参加しました。 以前、学長マガジンで家計の予算作成方法について投稿があり、その中で「これは自治体の予算作成概念をエッセンスとして入れているのでは?」と感じました。 そこで、以前にnoteで投稿した記事を元に、難しい財政の話を家計管理にたとえて整理してみます。



1.予算はある、けど手元にない──資金繰りの視点を持つ

予算=使えるお金ではありません。重要なのは、手元資金の把握です。 自治体の一般会計は「単式簿記」で作られています。どれだけ入ってくるか(歳入)と、どれだけ出るか(歳出)を決め、その通りに執行・決算する仕組みです。

家計簿と同じく「入る・出る」を記録する構造ですが、これだけでは「今使えるお金」や「財産の全体像」は見えません。そこで次の4点を別途管理します。

今の手持ち資金(通帳残高)

急な支出にすぐ使えるお金(小払資金・つり銭)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:h9VwRr62

投稿者情報

会員ID:h9VwRr62

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:fRvqXBkQ
    会員ID:fRvqXBkQ
    2025/11/23

    同業者にとってはわかりやすく?、そうでない人にとってはニュースでたまに聞く用語の解説でもあり、大変密度の濃いお話です。 先日、副業でせどりをされている方から「売り上げは伸びているのにキャッシュが残らない」って相談を受けたのですが、これもまさに同じ話ですね。 宿題進めます。ありがとうございました😊

    会員ID:h9VwRr62

    投稿者

    2025/11/23

    レビューありがとうございます。 内部から見て、本質的に同じだけど、規模が違いすぎて別物に見える話を書きました。

    会員ID:h9VwRr62

    投稿者