- 投稿日:2025/11/23
この記事は約4分で読めます
要約
「トラ会員って、実際どうなん?」
自分は応援の理念も理解しつつ、正直いちばん気になるのは費用対効果でした。
ノウハウ図書館ポイント2倍や2週間チャレンジ、限定アナウンスの“におわせ”に背中を押され、まずは1ヶ月だけ試した記録です。結論からどうぞ。
結論:トラは「応援」+「信用を買う」=“見られる回数”が増える装置
自分の体感では、露出(見られる回数)が明確に増えたのがいちばんの効果。
リベの空気感的にも、応援=信頼残高が積みあがり、行動に対する反応速度が上がる感じ。
会費の元が取れるかどうかっていうのは、見られた後の動線を用意できるかでほぼ決まる気がする。
1ヶ月で実際に起きたこと(事実)
リベワークス:応募→合格が明らかに増加
リベフリマ:プレゼント当選が体感アップ
ノウハウ図書館:突然レビューが届く頻度が増えた。ありがたい。
スキルマーケット:受注が目に見えて増加(1→4件)
あとなぜか知らない方からのフォローが増加した。本当になんで??
数字で見る1ヶ月
売上ベース:約5万円
物品(提供・当選など):約2万円
合計便益:約7万円相当
追加コスト:+8,000円/月(イルカ→トラの差分)
収支としては、十分に回収。保守的に見ても会費 11,000円は余裕で戻った計算になる。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください