この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/12
  • 更新日:2024/08/24
【初心者必見!】ライティングで(特に)公務員がつまずきやすい文章表現

【初心者必見!】ライティングで(特に)公務員がつまずきやすい文章表現

会員ID:oAgNtamW

会員ID:oAgNtamW

この記事は約5分で読めます
要約
ライティング(のお手伝い)をしている現役公務員のライスが、職業柄、特につまずきやすかった文章表現をお伝えします! 公務員だけで無く、ライティングやブログ・せどりなど、文章を書く副業初心者の方にもおすすめです♪

公務員として業務上当たり前に使用していても、ライティングでは「おかしい」と指摘される文法表現があります。以下に挙げる内容は基本的な事ばかりですが、特に私がつまずいた点を紹介します。

1.長文

公用文や条文では意味が錯誤(さくご)されないように、長文で表現することが多々あります。しかし、ライティングだと読者は非常に読みにくいため、1文を36~40文字以内が望ましいです。(内容によって長くなりますが、おおむね60文字以内が基本です)


2.読点(、)

公用文や条文ではルール等に沿って読点が使われますが、ライティングだと多様は禁物。1文あたり2つまでにとどめてください。特に接続詞(しかし、また、なお等)と主語のあとの”は”(~は、)は、非常に陥りやすいポイントので注意してください!


3.独特の言い回し

公用文や条文では過去に作成された文章と齟齬がないよう、古臭い又は回りくどい表現が見られます。しかし、ライティングでは読者が記事を読みやすいことが一番なので、日常生活で使わない表現は禁止です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:oAgNtamW

投稿者情報

会員ID:oAgNtamW

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(8
  • 会員ID:BACAC8JZ
    会員ID:BACAC8JZ
    2025/07/19

    とても参考になりました! 私も公文書を書くことが多く、共感できることばかりでした! (~するものとする、~である などを多用しています笑) 全ての人に分かりやすい文章を書くためにどんな工夫が必要か、とても興味が沸き、ライターという業務内容に挑戦してみたいと思いました! 少しずつでも行動していきたいと思います!(^^)! ありがとうございました!

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

    2025/08/04

    レビューありがとうございます!(返信が遅くなりすみません💦) 公文書とそれ以外の文書だと正義(ルール)が全く違うから困りますよね💦 ライターに挑戦されて執筆する中で、文章作成について色々と葛藤や悩みがあると思いますが、頑張ってください💪🏻応援してます😆

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

  • 会員ID:1asJ5syL
    会員ID:1asJ5syL
    2025/06/07

    事例付きで、とても勉強になりました。公務員的な文章にいつもこれはどういう意味なんだろうと頭を悩ませています(笑) ブログも興味があるので参考になりました。

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

    2025/06/10

    レビューありがとうございます! 公務員的な文章は堅苦しくて本当読みづらいですよね💦読みやすいのが第一ですから、引き続き精進していきます💪🏻※今見返すと改善の余地がかなりあるので、ブラッシュアップします😅

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

  • 会員ID:ytj8Z7dW
    会員ID:ytj8Z7dW
    2024/02/22

    例文付きで分かりやすく、とても参考になりました。 私も文章を作成する際、注意したいと思います。

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

  • 会員ID:LDr56KMx
    会員ID:LDr56KMx
    2024/01/31

    禿同 なんの疑問も覚えず、指摘されたような書きぶりになっていました。 長年の習慣はそんなに簡単には抜けないのですね。 かなり、苦労するとは思いますが修正していこうと思います。 元公務員

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

  • 会員ID:P0UF5OW3
    会員ID:P0UF5OW3
    2024/01/16

    公的な書類って、「難しそう」という固定観念があるんですよね!だから読んでも頭に入ってこないことが多くて。ライスさんの記事を読んで、ものすごく納得しました!素敵な記事をありがとうございました♪

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

  • 会員ID:n7Gd2lcn
    会員ID:n7Gd2lcn
    2024/01/16

    公文書の目的に沿った独自のルールがよくわかりました! 公文書を読む際に参考にさせていただきます(^^) Webライターとしてのご活躍も応援しています💡

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

  • 会員ID:3AXv1B1Y
    会員ID:3AXv1B1Y
    2023/12/15

    公務員です。私も仕事以外のコミュニティで文章を書いたときに何かみんなと違うかもと感じたことがあります。 分かる分かる!と共感しながら読ませていただきました。ありがとうございました😊

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者

  • 会員ID:RZnenyXu
    会員ID:RZnenyXu
    2023/12/12

    普段から独特の言い回しを使っていると、独特なのか独特でないのかの区別がつきにくいですね。 今回のつまづきやすい文章表現、参考になりました。

    会員ID:oAgNtamW

    投稿者