• 投稿日:2023/12/12
  • 更新日:2025/10/16
分散投資の銘柄数はどのくらいが良い?その判断材料をご紹介

分散投資の銘柄数はどのくらいが良い?その判断材料をご紹介

会員ID:DZ3lAqb8

会員ID:DZ3lAqb8

この記事は約3分で読めます
要約
株式投資においては一般的に、リスク低減のため分散投資が推奨されています。では具体的にどの程度の銘柄数に分散すれば良いのでしょうか。その判断材料のひとつを提供します。

一般的に、個別株投資では分散投資が必須とされています。
「卵をひとつの籠に盛るな」とも表現されます。

それでは、何銘柄に投資するのが良いのでしょうか。

結論:20銘柄あれば最低限の分散は出来ている

結論から言うと、20銘柄あれば最低限の分散は出来ていると言えます。
その理由をこれから解説していきます。

最適な銘柄数を考えてみよう

もし全財産をたった1銘柄にしか投資しない場合、この1銘柄が倒産で無価値(¥0)になったときに自分の財産の100%を失ってしまいます。

2銘柄に分散する場合、このうち1銘柄が無価値になったときに失う財産は 50% に抑えられます。

3銘柄に分散する場合、このうち1銘柄が無価値になったときに失う財産は 33% に抑えられます。

4銘柄に分散する場合、このうち1銘柄が無価値になったときに失う財産は 25% に抑えられます。

5銘柄に分散する場合、このうち1銘柄が無価値になったときに失う財産は 20% に抑えられます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:DZ3lAqb8

投稿者情報

会員ID:DZ3lAqb8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:LCU9H5Dg
    会員ID:LCU9H5Dg
    2023/12/17

    買ったあとの持ち株の四半期決算チェックをしたいので ウォッチ銘柄数は限界があります

    会員ID:DZ3lAqb8

    投稿者

  • 会員ID:E6byYM8A
    会員ID:E6byYM8A
    2023/12/13

    参考になる情報ありがとうございます。 高配当株投資を始めようと思って拝見しておりました。銘柄数の増加による分散効果と管理コストの増大は適切なバランスを個人で見つけていく必要がありそうですね。

    会員ID:DZ3lAqb8

    投稿者