この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/13
- 更新日:2023/12/13
要約
自転車のハンドル高さを変えたい!というあなた。
その方法を解説します。
必要工具は「6mmの六角レンチ」だけ。
難しくはないんですが、1点大切な注意点があります。
「あと少し自転車のハンドルが上がったら、乗るのが楽なのに!」
と思うことありますよね。そんなあなたに、今回は自転車ハンドルの高さ調整の方法をお伝えします。
が!この作業は注意が必要です。
1番気を付けなければいけないこと
ハンドル高さ調整は、やり方自体は簡単です。が、ゼッタイに注意しなければならないことがあります。
理想的なのは、調整を行ったあとに信頼のおける自転車販売店でチェックしてもらうといいですね。
ハンドル高さ調整のやり方
よくここをモンキーレンチで回す方がいますが、これは間違いです。ここでは高さ調整はできません。
使う工具は「六角レンチ」。今回使うのは6mmです。
ハンドルの調整には、その種類によっていじる部分が違います。
角度だけを変えたい場合
角度だけを変えたい場合は、ここのねじで調整できます。ここのねじを緩めるとハンドルの角度が調整できますので、お好みの角度に変えた後ねじを締めこんで終了です。
ハンドルバーがちゃんとステムに対して中心の位置であることを確認してください。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください