この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2024/09/01

この記事は約4分で読めます
要約
スマホを水没させてしまった時の対応方法を紹介します。険の適用も可能なのか、確認しましょう!
先日、お風呂にスマホを持って入り、間違えてスマホにシャワーがかかってしまいました。(急に回転して、横を向いてしまったため)そもそもお風呂にスマホを持って入らないか、防水ケースに入れて入ればよかったと猛烈に後悔しましたが、時すでに遅し…。
反省も兼ねて、スマホを水没させたときの対応についてこの機会にノウハウ図書館に共有します。
スマホの水没、どうしたらいい?注意点は?
すぐやるべき対応
まず、スマホの電源を切ってください。そして、本体の外側についている水分を、タオルやキッチンペーパーで拭き取ります。もしSIMカードやSDカードが挿入されている場合は取り外し、それらの周辺の水分も拭き取ります。
その際に、中の水を外に出すために、スマホを振ることは絶対にやめてください。逆に、内部に水が広がる可能性があります。
乾燥プロセス
スマホを吸水性の高いタオルやキッチンペーパーなどで包み、室温で自然乾燥させます。水没の程度にもよりますが、最低でも数時間以上、できれば24時間以上乾燥させてください。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください