この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/14
講師をやってみよう ②学びのカガク

講師をやってみよう ②学びのカガク

  • 2
  • -
会員ID:0zupDEFD

会員ID:0zupDEFD

要約
「学ぶ」って、どういうこと? 👈これを知っておくと、あなたの講座で何を優先的に伝えればいいかが見えてきます♪

学びのカガク

「講座」や「セミナー」は、学びの場です。

学びとは、新しい知識や行動、考えを身につけること🍀

だから、学びはお勉強的なものだけに留まりません。これが、大人の学びが楽しい理由ですよね♪


学びがうまくいったとき、身体(脳)の中では、こんなことが起こっています!

講座2-1.png左上の赤からスタートして、下に向かいます。そして紫がゴール。

言葉で書き表すと、刺激に注意を向け、選択して短期記憶に運び、既存知識とリンクすることでコード化し、長期記憶に運ばれ、検索キュー(目印)を形成する という感じ。

ちょっとなに言ってるか、わかんないですね😅

要は、学んだことを身につけて使えるようにするのは、めちゃくちゃ大変!ってことです。

そんな学びの第一歩として重要となるのは【注意を向け、その情報を「覚えよう/身につけよう」と選択すること】なんです。

「学ぶ」は、注意➡選択のくり返し

学ぶためには、注意(上図の明るい赤)➡選択(上図のオレンジ) を繰り返す必要があるのですが、どれだけ繰り返せるかは「モチベーション」のあるなしで変わってくるのです。繰り返した数が多いほど、検索キューが増えて覚えたことが多くなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:0zupDEFD

投稿者情報

会員ID:0zupDEFD

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません