この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/15
- 更新日:2024/01/30

最近IHクッキングヒーターが壊れました。たまに息を吹き返して何とか頑張ってくれていますが、急に壊れたら炊事ができなくなるので交換します。
IHヒーターの電源確認
家電量販店のチラシを見てみると設置工事費込でまさかの約20万円コース。安い機種でも8万円程+交換費用+消費税=9万円。200Vの工事があるので自分では無理だなぁと思っていました。駄目元で流し台下からのぞいてみると、見た事もない形状の大きなコンセント。これなら自分でも交換できるじゃないですか!工事費は掛からないのでネットで安い本体だけ買えば出費が大きく抑えられます。危なく数十万円の無駄な出費をするところでした。(家電量販店のは新規の設置工事費だったのかも知れません。)
IHクッキングヒーターをネットで購入
今まで使ってたのはクリナップのビルトインタイプで3G-EBASと言う品番(三菱製のOEM品)で一般的な幅60cmのタイプ。念の為ネットで仕様書を探してサイズを確認しましたが、一般的なビルトインタイプは業界標準サイズで75cmの広々したタイプもありますが、天板(トップパネル)のサイズが異なるだけでビルトインされる部分の大きさは同じらしく、どのメーカーのどのサイズでもほぼ取付できるようです。天板が広いのは憧れますが、隣に洗い物を置くスペースがあったりするので、前回と同じ60cm幅で探します。価格ドットコム(ネット販売されている家電商品等のランキングが無料で検索できるサービスで、価格ランキングや売れ筋ランキングや商品の口コミなども投稿されているので、家電を買う前にはほぼ必須で確認すべきサービスです。)で探してみるとパナソニックのKZ-G32AKと言うのが2017年製で6年落ちと少々古いタイプですが比較的安そうです。安い時は3万円台の時もあるようで、今回は大至急という訳でもないので安くなるまで待ってもいいんですが、最近インフレでどんどん物価が高くなってるので買う事にしました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください