この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/17
- 更新日:2024/07/04

この記事は約3分で読めます
要約
不動産の営業は新人(素人)でも行うことができます。また、売上や自分のことだけ考えている営業もたくさんいます。そんな人から身を守れるのは自分自身です。知識を増やして防御力を高めましょう!
住宅ローンの金利の種類(全期間固定、固定期間選択型、変動等)選びって迷いますよね。
どれもメリットデメリットありますが、安易に変動金利を勧めておいて、金利が上がった時には固定に切り替えたらいいですよ。って言う営業は住宅ローンのこと全く理解していませんので危険です。
なぜ、変動金利を勧める営業を信じてはいけないの?
なぜなら、変動金利が上がる頃には固定金利は今よりもっと上がる可能性が非常に高いからです。
たまに、住宅ローンの金利が上がりましたというニュースが流れますが、よく見ると固定金利のニュースで(10年固定や全期間固定等)変動金利が上がったニュースではありません。
こういった固定金利が先行して上がった後に、変動金利は上がります。
※ひとくくりで断定するのは危険ですので、おおまかにそういうものなんだという認識でお願いします!(重要!)
なぜ、営業も銀行も変動金利を勧めるの?
それは、不動産屋も銀行も(お客様も?)全員喜ぶからです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください