この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/17
  • 更新日:2024/05/01
【(将来)もらい忘れにご用心!の企業年金】今から対応必須:30代以上の転職・中途退職経験者

【(将来)もらい忘れにご用心!の企業年金】今から対応必須:30代以上の転職・中途退職経験者

会員ID:YVgW9AzJ

会員ID:YVgW9AzJ

この記事は約5分で読めます
要約
皆さん、現在/将来もらえる終身年金に、実は「埋蔵金」があるかもしれなかったらどうですか? 実際、既に受給資格のある人のうち、年間108万人もの人がもらい忘れているんだそうですよ。 ご自身に限らずご家族やご友人が該当していないか、本投稿を読んでぜひ確認してみましょう!

1.紛らわしいけど「厚生年金」とは全く別モノの「厚生年金基金制度」

 ●まずは簡単に年金についておさらいしましょう

スライド1.PNGリベ民の皆さんには、1階・2階部分は既にお馴染みのものかもしれません。今回の主役はこの3階建て部分の「厚生年金基金」です。

「ちょっと待って。2階にある『厚生年金』と違うの?」と思った方。そうなんです。2階部分の「厚生年金」とは全く別ものなんです。

✅2階部分の「厚生年金」は国の運用による公的年金

ですが、

✅3階部分の「厚生年金基金」は企業の運営による私的年金

なのです。実に紛らわしい名称ですよね。この名称が大きな誤解を招いている一因だと私は思っています。

 ●ざっくり説明「厚生年金基金」とは

ちょっと経緯が複雑なので、ここでは敢えてすごくざっくり説明しますね。

かつて多くの企業が福利厚生制度の一環として「厚生年金基金」を設立しており、1990年代には1800以上の基金があったそうです。そのころ同基金をもつ会社に勤めていた方は自動的にこの厚生年金基金に加入していたことになります。ですが、バブル崩壊後や法改正等により、大半の基金が廃止・解散してしまいました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:YVgW9AzJ

投稿者情報

会員ID:YVgW9AzJ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(16
  • 会員ID:acDaWZpS
    会員ID:acDaWZpS
    2025/07/06

    引っ越しが多くて、住所変更の連絡をすっかり忘れていました! 普段使用する銀行や保険会社等は当たり前に変更手続きをしますが、年金関係はまだ先の話と無意識に思ってしまうのか、お恥ずかしながらすっかり失念しておりました⋯⋯。 注意喚起ありがとうございます! 助かります!

    2025/07/06

    レビューありがとうございます。 お役に立てたようで、私も大変うれしいです。 もらえるものは、もれなくもらえるようにしたいですね!

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:NPYxOpYB
    会員ID:NPYxOpYB
    2024/05/20

    退職して20年以上前の厚生年金基金加入員証があったので 気になっていたのですが、何をすればいいか悩んでいました。 早速、企業年金連合会のサイトで確認し手続きを行います。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

    2024/05/20

    レビューありがとうございます! 加入員証をお持ちとのことですので、間違いなく年金を貰えると思いますよ。 ぜひ、問い合わせて受給予定額を確認してみてください。終身なので、トータル大きいですよね。 もし住所やお名前が変わっている場合は、変更連絡もどうぞお忘れなく!

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:P8rCBYyN
    会員ID:P8rCBYyN
    2024/05/16

    勇気を出して確認の電話をしたところ 年間12000円受け取れることがわかりました! すっかり忘れていてもらい損ねるところでした、知れて本当によかったです⭐︎ ありがとうございました*\(^o^)/*

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

    2024/05/16

    レビューありがとうございます。 ほんとに良かったですね♪  終身でもらえるので、トータルするとすごく大きいですよね! お役に立てて私も嬉しいです。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:LU2nf3D4
    会員ID:LU2nf3D4
    2024/03/28

    有益な情報ありがとうございます。該当者でした!最初に勤めた会社の厚生年金基金で65歳から年間91,000円終身で頂けるようです。老後の楽しみが1つ増えました。ありがとうございました!

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:HH934uRu
    会員ID:HH934uRu
    2024/03/21

    今日、企業年金連合会に電話問い合わせたところ、年間54,000円ほどもらえることがわかりました。 ChatGPTで聞きましたら、年率4%で1,350,000円の原資分とのこと。 40代で気づけてよかったです、ありがとうございます☺️

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:igSAFD6C
    会員ID:igSAFD6C
    2024/03/18

    私の場合、在職中に厚生年金基金が解散し、連合会が引き継いでいました。ほぼ同時期に退職し、その後しばらく学生をしていたため、存在を忘れておりました。メールでの問い合わせで連合会に記録があることは確認できたのですが、現住所の変更をしていなかったことに気がつき、支給予定額の確認とともに改めて連絡してみようと思います。 埋蔵金を発掘した気分です。 大変有益な情報をありがとうございました。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:PRcA4UBM
    会員ID:PRcA4UBM
    2024/03/18

    この記事を参考に調べてみたら月額で18000円ほどもらえることがわかりました。 ありがとうございました。 夫の分も調べてみます。 厚生年金と厚生年金基金、紛らわしいですよね。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:UQYcPcKK
    会員ID:UQYcPcKK
    2024/03/18

    私は該当しませんでしたが、主人が該当していました。引っ越しをして住所が変わっていてたので、すぐに手続きしたいと思います。有益な情報ありがとうございました。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:T5bCIeJA
    会員ID:T5bCIeJA
    2024/03/16

    ありがとうございます。何処に問い合わせするのかわからずに後回しにして忘れていたので、この機会に来週コールセンターへ連絡してみます。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:hTymb95q
    会員ID:hTymb95q
    2024/03/15

    学長マガジンで紹介されていたので拝見しました。 卒業してから2つの病院に勤務していました。年金手帳を見たら厚生年金基金加入員証(東京都私的病院厚生年金基金)というものがありました。2年前に引越しも経験してるのでこれはもしやと思い、早速確認の申請をしてみました。 有益な情報をありがとうございます。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:y7DbHLvh
    会員ID:y7DbHLvh
    2024/03/15

    学長が紹介されていたのを見てすぐに拝読しました。 早速、年金手帳を引っ張り出して見たところ、「厚生年金基金」と書いてある紙が貼り付けてありました!紹介していただいたURLで確認依頼をしたところです。結果が楽しみです! レリアーナさんの記事で知ることができて、大変助かりました。 本当にありがとうございました!!!!!

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:nps1LW4Z
    会員ID:nps1LW4Z
    2024/03/14

    知りませんでした。 今もよくわかっていませんが、対象者の可能性があるかもしれないので 聞いてみようと思いました。 ボ〜ッと生きてきたので歳だけとっていて知らないことが山盛りです。 図書館へのノウハウ寄贈ありがとうございます。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:hBqnPWJV
    会員ID:hBqnPWJV
    2024/03/14

    知りませんでした。 徴収されるものについては容赦なく来るけど、もらえるものについては、知らなければもらえずに終わる。 危うく損するかもしれないところでした。早速調べてみます。ありがとうございます。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:AmPFimt4
    会員ID:AmPFimt4
    2024/03/13

    まさしくこの記事の該当者で、こちらの記事を読まなかったら手続きが必要なことを知らずに、もらい忘れるところでした。有益な情報をありがとうございました。感謝申し上げます。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:ghirk1dk
    会員ID:ghirk1dk
    2024/01/09

    私も該当者でした! 20代の頃、3年間勤めていた会社のデータが、厚生年金基金連合会から企業年金連合会へと引き継がれていました! メールおよび電話連絡でとても丁寧に対応いただけ、しかも、受取額を確認したところ厚生年金基金連合会からの通知の時に比べ、増えていたため改めて通知を頂くことになりました。嬉しい驚きです!  50代で知ることができて有難かったです。 共有いただき有り難うございました。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者

  • 会員ID:TAueaNJ7
    会員ID:TAueaNJ7
    2023/12/18

    レリアーナさん、とても為になるノウハウをありがとうございます😃私も最初の会社に企業年金があり、年金手帳に紙がホチキスで止められているのですが今後が気になっておりました。ノウハウを参考に行動して気掛かりを安心に変えておこうと思います。

    会員ID:YVgW9AzJ

    投稿者