この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/23
- 更新日:2024/03/26

お菓子など加工食品をファーマーズマーケットに出品したい方、フリマサイトに出品したい方、近所の直売所で販売したい方など、販売を始めたい人は保健所での手続きが必要になってきます。
私はこれまで、菓子製造業・惣菜製造業・飲食店営業・食肉販売業・魚介販売業・臨時食品営業・自動販売機営業・酒類販売を直売所運営の中で取得してきました。
この記事では、これらの経験を活かし、保健所で製造許可が取れるまでの手順を解説していきますので、皆様のお役に立てれば幸いです。
営業許可取得までのステップ
ステップ1 事前計画を立てる
まずはあなたが作りたい食品のアイデアをしっかりまとめておきましょう。
また、加工施設の場所が決まっていれば、レイアウトの平面図を用意すると良いです。レンタルキッチンを借りる場合は、契約条件などを下調べして置きましょう。
加工施設は、家庭で料理を作る台所と一緒の場所では作ることはできません。また、1つの営業許可につき1つの施設が原則です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください