この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/23

高額療養費制度とは
高額療養費制度は、医療費の自己負担が一定額を超えた場合に、そのオーバーした分を国が負担する医療保険の制度です。
→日本の公的医療制度が世界最強の保険と言われる理由の一つです。
この制度があるおかげで、長期にわたる入院や高額な治療を受けたときにも多額の医療費を払わなくて済みます。
そして、医療費の負担によって家計が崩壊するのを防いでくれます。
多額の医療費負担を軽減してくれる「高額療養費制度」
僕は数年前に、耳の手術を受けました👂
人生初の手術ということもあり、お金に不安を覚えて、「高額療養費制度」について調べました。
高額療養費制度は知っていましたが、
・どんな風に手続きをするのか
・いくらぐらいお金を準備すればいいのか
など、当時はわからないことだらけで不安だったのを覚えています。
そうするうちに、協会けんぽのホームページに辿り着き、限度額適用認定証の存在を知りました。
【1ヶ月の医療費が高額になった場合の流れ】
①医療費の自己負担額(3~1割)と窓口で支払う
↓
②高額療養費の還付申請を行う
※還付=限度額からオーバーした分を返してもらえる
↓
③約3ヶ月後、還付金が戻ってくる(厚生労働省HPより)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください