- 投稿日:2023/12/20
- 更新日:2025/09/20

はじめに
簿記において皆様が苦手にしやすい論点の1つ、経過勘定項目について、覚え方のコツをご紹介できればと思います📝
簿記を受験される方に少しでもお役に立てることができればありがたいです🙏
費用と収益の計上ルール
簿記における「費用」と「収益」は、「当期中に発生したものを計上する」という「発生主義」に基づいて計上します。
実際に現金などで支払った/受け取った「費用/収益」はそのまま計上することができず、「当期中にかかるもの」のみを計上することになります。
これから、経過勘定項目を覚えるコツをお伝え致します。
補足:この後例題をいくつか出しますが、全て暦年(1月1日〜12月31日)が会計期間の事業所になりますのでご留意ください。
経過勘定項目を覚えるコツ
生徒:経過勘定項目ってすごく難しいし、ややこしいどうやって覚えたらいいの?💦
先生:だったら、それぞれの勘定科目に使われている「文字の意味」に着目してごらん。
生徒:「文字の意味」?詳しく教えて?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください