• 投稿日:2023/12/20
  • 更新日:2025/09/20
【簿記攻略】決算整理仕訳における経過勘定項目を攻略しよう!

【簿記攻略】決算整理仕訳における経過勘定項目を攻略しよう!

会員ID:mUVSb811

会員ID:mUVSb811

この記事は約5分で読めます
要約
この記事では、決算整理仕訳における経過勘定項目についての攻略のコツをお伝え致します。 決算整理仕訳がメインとなる日商簿記3級試験の第3問の得点力を上げましょう!

はじめに

簿記において皆様が苦手にしやすい論点の1つ、経過勘定項目について、覚え方のコツをご紹介できればと思います📝

簿記を受験される方に少しでもお役に立てることができればありがたいです🙏

費用と収益の計上ルール

簿記における「費用」と「収益」は、「当期中に発生したものを計上する」という「発生主義」に基づいて計上します。

実際に現金などで支払った/受け取った「費用/収益」はそのまま計上することができず、「当期中にかかるもの」のみを計上することになります。

これから、経過勘定項目を覚えるコツをお伝え致します。

補足:この後例題をいくつか出しますが、全て暦年(1月1日〜12月31日)が会計期間の事業所になりますのでご留意ください。

経過勘定項目を覚えるコツ

生徒:経過勘定項目ってすごく難しいし、ややこしいどうやって覚えたらいいの?💦

先生:だったら、それぞれの勘定科目に使われている「文字の意味」に着目してごらん。

生徒:「文字の意味」?詳しく教えて?

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mUVSb811

投稿者情報

会員ID:mUVSb811

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:k01qnkcl
    会員ID:k01qnkcl
    2023/12/21

    現在、決算整理仕訳の勉強中で、問題解いていると、たまに、勘定仕訳を間違う傾向でした。これで、ケアレスミス防げます!有難う御座います!

    会員ID:mUVSb811

    投稿者