この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2023/12/30
  • 更新日:2024/05/02
【初心者向け!無料でできる!】Wi-Fi接続を高速・安定させる方法!

【初心者向け!無料でできる!】Wi-Fi接続を高速・安定させる方法!

会員ID:A3kRDl73

会員ID:A3kRDl73

この記事は約3分で読めます
要約
快適に副業や、学長ライブを視聴できる! Wi-Fi接続のプチストレスを解消! 無線の特性を理解して、ちょっとしたITリテラシーアップに!

はじめに

動画の読み込みが遅いなぁ😩

寝室は電波が悪いなぁ🤔

というような方いらっしゃいませんか?

Wi-Fiの電波が原因となっている場合は、少しの手間で改善することがあります。

無料でお試しできるので、興味のある人はぜひやってみてください!

初心者向けになるべくわかりやすい説明を心掛けますので、どうぞよろしくお願いします!

✅接続帯域を使い分ける

ご自宅のWi-Fiの電波2種類ありませんか?

例えば、

○○○_G_○○○
○○○○○○○_G
だったり、
○○○_A_○○○
○○○○○○○_A

これをSSIDといいます。
一般的に、このSSIDの真ん中または末尾にGやAと表記があると思います。

またメーカーによって、a、gと小文字だったり、2.4Gとそのままの場合もあります。
(いずれもSSID名を変更していない場合)

なんとなく適当にどちらかへ繋いでいるよ🤔

という方は、少しもったいないです❗️

このAやGという表記ですが実は、
2.4GHz(G)、5GHz(A)という無線の周波数帯域を表しています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:A3kRDl73

投稿者情報

会員ID:A3kRDl73

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:N2bD26Mo
    会員ID:N2bD26Mo
    2023/12/30

    参考になりました😊WiFiルータから遠い場合は2.4GHz、近い場合は5GHzに接続するよう使い分けることで、安定的な接続が実現できるのですね♪ 普段接続悪くなったら片っ端からいじっていますが、使い分けを理解して変更できるようになりました✨ 端末との相性で通信速度に差が出るようで、相性の悪いルータの場合、直ぐに買い替え検討する訳にも行かないので、その際にも試してみたいです!!