• 投稿日:2023/12/20
  • 更新日:2025/10/08
【ガス屋が解説】誰も住んでいない実家のガス代を無料にする方法

【ガス屋が解説】誰も住んでいない実家のガス代を無料にする方法

  • 1
  • -
さばちゃん@ブログ

さばちゃん@ブログ

この記事は約2分で読めます
要約
誰も住んでいない実家のガス代を払っている方いませんか? 親は施設に入っていて誰も住んでいないけど、親の貯金から引き落とされるからいいやと放置していたりしませんか? ガス屋に電話するだけで、ガス代を無料にすることができるんです。


親御様が施設に入っていて、実家を維持している方。
誰も住んでいない実家の維持をされている方。

実家は空家だけど、将来的には住むかもしれないし、とりあえずライフラインは使えるように維持している…そんな状況の方いませんか?

実は、ガス会社の社員の目線から見ると、空家のガスの基本料金って、もったいないんです!

知っていましたか?ガスの一時供給停止は無料!

再開も簡単で、電話一本でOK!手数料もかかりません。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

※何年も使わないなら、解約したほうが管理しなくて良いのでおすすめです。使う時に新たに契約すればOK

供給停止の手順

・ガス会社に電話で連絡する。

・供給停止の開始日を伝える。

・書類が必要な場合は書いて提出する。

ちなみに、わたしの働いているガス屋は、電話だけでOKです。

供給停止のメリット

・基本料金がかからない

・ガス漏れの心配がない

・火災などのリスクを減らせる

供給停止のデメリット

・ガスが使えなくなる。

・すぐに供給再開できない場合がある。
「今日から使いたい」と連絡しても、すぐには無理かもしれません。
少なくとも1週間前までには、ガスを使い始める日を連絡しましょう。

ガスの供給停止をするときに注意すること

①ガス給湯器の水抜きをする

給湯器や小型湯沸かし器がある場合、冬に凍結すると、故障や水道管が破裂するリスクがあります。
それは、水抜きをしておくことで防げます。


②ガス機器の電池を取り外す

電池が液漏れをすることを防ぎます。

③ガス機器のリース料金は発生する

もし設備や器具をリースしている場合は、そちらの料金は発生します。

④ガスの元栓を閉める

ガスの元栓は閉めておいてください。


まとめ:供給停止中はガス代が無料!

実家のガス代を節約したい方は、「供給停止」を活用してみてください。

特にプロパンガスの場合は、月に2千円ほど節約できるので、年間でみると2万4千円もの節約になります。

ちょっとした手続きで、家計を助けることができますので、ぜひ検討してみてくださいね!


※注意点※

ガス会社によって、供給停止の手続きや料金が異なる場合があります。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

さばちゃん@ブログ

投稿者情報

さばちゃん@ブログ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません