• 投稿日:2023/12/21
  • 更新日:2025/09/16
【ライフプラン】キャッシュフロー表で家計の長期予算計画を!~新NISA投資のし過ぎも防げます

【ライフプラン】キャッシュフロー表で家計の長期予算計画を!~新NISA投資のし過ぎも防げます

会員ID:MzbGYMfp

会員ID:MzbGYMfp

この記事は約4分で読めます
要約
住宅ローンの借り過ぎや娯楽費の使い過ぎに加え、新NISA投資枠の拡大による「投資のし過ぎ」も新たな懸念材料になりそうです。こんなはずではなかった!を防ぐために便利なキャッシュフロー表をご紹介します。

1.はじめに

こんにちは✨

1級ファイナンシャル・プランニング技能士として約20年相談業務に携わっているJUNと申します。販売活動を一切行わず、中立公平に家計全般のアドバイスを行っています。

家計予算のトップ3は「住居費」「教育費」「老後資金」。人生3大支出です。

そして近年注目されている「投資」。現NISAでも投資のし過ぎを度々お見掛けしますが、新NISAを受けて更に加速しそうです。

投資は最短15年から20年先まで使わない資金を充てる事がセオリーですが、では「我が家は一体いくらまで投資に回せるのか?」

ライププランの優先順位を判断する為に、とても便利なキャッシュフロー表をご紹介いたします。

2.キャッシュフロー表とは

キャッシュフロー表は、1年間の収入・支出・収支・貯蓄残高を、この先30年程度連続して一覧にまとめた表です。将来の収支や貯蓄残高の推移を予想する為にとても便利です。毎年の収支と貯蓄残高の推移を一目で確認でき、将来の収支のアンバランスや資金の過不足を判断することが出来ます。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MzbGYMfp

投稿者情報

会員ID:MzbGYMfp

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:NiidgQ2H
    会員ID:NiidgQ2H
    2024/03/16

    素人がキャッシュフロー表を作るなど難しいのかな、と思っていましたが家計簿を見ながら、年齢によって数値を変えて入れるとリアルな額が出てわかりやすいです。

    会員ID:MzbGYMfp

    投稿者

  • 会員ID:6AD0pdYa
    会員ID:6AD0pdYa
    2024/02/17

    参考になりました。 ありがとうございました。 いままで家計管理ができておらず現実から目を背けていました。 日本FP協会のキャッシュフロー表を記入してみたところ、きちんと家計管理をすれば貯蓄もできそうだと希望が持てました。

    会員ID:MzbGYMfp

    投稿者

  • 会員ID:caKfU7Sh
    会員ID:caKfU7Sh
    2023/12/21

    ありがとうございます。 非常に分かり易くて参考になりました。 リベシティに入ってから、投資もそうですが公的保険の重要性(安易に民間保険に入らない)についても知ることが出来ました。 このキャッシュフロー表があれば、その辺りの長期的な検討もこれまでより見える化出来そうな気がします。

    会員ID:MzbGYMfp

    投稿者