この記事は最終更新日から1年以上が経過しています

  • 投稿日:2024/03/26
  • 更新日:2024/03/26
【体験談】学資保険とNISA両方やったら中途半端保険の意味がわかりました【1年後比較】

【体験談】学資保険とNISA両方やったら中途半端保険の意味がわかりました【1年後比較】

会員ID:HrKOq1Jv

会員ID:HrKOq1Jv

要約
子どもにかけた200万円分の全額払込の学資保険と80万円分のNISAを比較しました。 この記事を読むと学資保険がいかに中途半端保険か納得できます。

子どもが0歳のときに、20年後に受け取れる200万円分の学資保険と80万円分のジュニアNISAを買いました。

1年後にどちらがお得か比較したので参考にしてください。

(投資は数年後下がっている場合もあります)

学資保険はどれくらい得なのか

学資保険は「中途半端保険」と学長がよく言います。実際に数字で見てみましょう!

学資保険の内容

前期全納(一括支払い)で1,879,173円払いました。

死亡保険もなしなので、学資保険では利率が高くなると思います。

18歳の誕生日後の契約日に40万円*5回*据え置き割戻金で返還されるという内容です。

単純にいうと、1,879,173円先払いすると約18年後に200万円受け取れるよ(12万増えるよ)という保険です。

学資保険の年利を計算しました

スクリーンショット 2024-03-26 16.41.04.jpg計算方法わからなかったのでChat-GPT4に聞いてみました。

0.35%...しょっぱいですね😭

NISAはどれくらい得なのか

NISAの内容

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:HrKOq1Jv

投稿者情報

会員ID:HrKOq1Jv

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(4
  • 会員ID:xK1srwJi
    会員ID:xK1srwJi
    2025/02/01

    学資保険解約の背中を押してもらえました ありがとうございます

  • 会員ID:n4Pn8yxG
    会員ID:n4Pn8yxG
    2024/05/13

    明日学資保険解約しに行くつもりなんですが、理解が深まり迷いが無くなりました。ありがとうございました。

    会員ID:HrKOq1Jv

    投稿者

  • 会員ID:bXntoyCH
    会員ID:bXntoyCH
    2024/04/16

    まさに私が悩んでいた内容でした。NISAでコツコツ学資を積立していきたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:HrKOq1Jv

    投稿者

    2024/04/16

    参考になって嬉しいです😊 レビューありがとうございました🙇‍♀️

    会員ID:HrKOq1Jv

    投稿者

  • 会員ID:XZbe1UFw
    会員ID:XZbe1UFw
    2024/03/26

    先週に学資保険解約してきました😄 返学が、90-80%と仕方ないけど、コツコツ投資で増やすぞって、気持ちですっきりしました!

    会員ID:HrKOq1Jv

    投稿者