この記事は最終更新日から1年以上が経過しています
- 投稿日:2023/12/22
- 更新日:2024/03/20
.png)
さっと箇条書きですが、賃貸探し中の方の参考になれば幸いです。
仲介手数料
借りる側の「合意」が取れていないと賃料の0.55ヶ月(0.5ヶ月+税)が限度額です。法律で決まっています。繁忙期は強気の交渉が難しいため、住みたい度合いで決めましょう。不動産会社によっては0.5ヶ月以外に設定しているところもあります。そこで、なんていい会社なんだー✨とは限らないので、判断材料の一つとして見てください。物件の募集でオーナー側から広告料(AD)が出ていると、交渉しやすくなりますが物件によるため、あまり期待せず候補の物件でADどのくらいでているかを参考程度に確認してもいいと思います。
火災保険(家財保険)
絶対に契約が必要ですが、見積もりに乗っている金額は高い事が多いです。自分で契約しましょう。指定の場合は契約書を読んで縛りがないか確認しましょう。
書類発行費・事務手数料等
この費目は「仲介手数料」に含まれる費用のため、別途請求は法的にNGです。仲介手数料が0円だったとしても、別請求はしてはいけません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください