• 投稿日:2023/12/25
  • 更新日:2025/02/13
【究極の2択】楽天証券vsSBI証券!高配当株投資ならどっち?

【究極の2択】楽天証券vsSBI証券!高配当株投資ならどっち?

会員ID:tPT6fMKl

会員ID:tPT6fMKl

この記事は約7分で読めます
要約
すっかり浸透してきた楽天コンボとSBIコンボ。どちらも家計管理に最高のコンボですが、高配当株投資をするならどっちがいい?今は楽天だけどSBIでやったほうがいい?と悩む方が多いです。この問題を解決すべく高配当株投資における違いを徹底比較。究極の2択、あなたはどっち?

家計管理のスタートとしてすっかり浸透してきた楽天コンボとSBIコンボ。どちらも最高のコンボですが、

・高配当株投資をするなら楽天とSBIはどっちがいい?
・今は楽天だけどSBIでやったほうがいい?

と悩む方も多いです。今回はこの問題を解決すべく高配当株投資におけるメリット・デメリットを徹底比較しました。

究極の2択、あなたはどちらを選びますか?

結論 どちらも良い

まず結論から。どちらも合格点なのでどちらでも良いです。

!?!?!?!?!?!?!?

それはなんとなくわかってるけど、決められなくて困ってるんですが・・・

ここからは比較するポイントと優劣を検証していきます。あくまで日本の高配当株投資をやる上での比較です。NISAでのインデックス投資においては本当にどちらも同点でどちらでも良いです。

※2023年12月現在の情報です。変更があれば随時更新予定です※

高配当株投資における比較ポイント

比較ポイント1️⃣ 手数料

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:tPT6fMKl

投稿者情報

会員ID:tPT6fMKl

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:cFDGD5tw
    会員ID:cFDGD5tw
    2024/12/12

    楽天証券のスプレッドの内容と取り扱い 銘柄数がよくわかっていなかったのでわかりやすくご説明頂いて参考になりました。

    会員ID:tPT6fMKl

    投稿者

  • 会員ID:xEstiyNC
    会員ID:xEstiyNC
    2024/10/31

    高配当株投資を始めたいけど新たにSBIの証券口座を作らないといけないのか…と悩んでいました。 分かりやすい説明で悩みが消えて助かりました。 ありがとうございました!

    会員ID:tPT6fMKl

    投稿者

  • 会員ID:9Vmf7qQb
    会員ID:9Vmf7qQb
    2024/08/13

    超初心者なので、丁寧に説明していただき納得できました。 ありがとうございました。

    会員ID:tPT6fMKl

    投稿者

  • 会員ID:ySNHNn54
    会員ID:ySNHNn54
    2024/06/29

    超初心者なので楽天証券を開口しましたが、迷っていました。ありがとうございます。

    会員ID:tPT6fMKl

    投稿者

  • 会員ID:4ew93tCu
    会員ID:4ew93tCu
    2024/01/04

    とても参考になりました。 私は、2023年からSBI証券で高配当株投資、楽天証券積立NISAでインデックス投資をしていました。 新NISAは楽天証券で高配当株投資もまとめようかと思っていたのですが、かぶミニでは学長高配当株マガジンの銘柄が買えないものが半分ほどあり、新NISAはSBI証券でまとめた方がいいのか迷っていました。 記事の中で、 「学長おすすめ銘柄の一部が買えないことをデメリットに上げることが多いですが、これは見当違いです。高配当株投資とは学長のおすすめを買うことではありません。末長く高配当株と付き合うには、自分で投資先を選ぶ力が必須です。」 を読んで、楽天証券のままNISAでいいかと決めることができました。 大変参考になりました。  ありがとうございます。